大村の歴史、映像で深堀り!
大村市歴史資料館の特徴
大村市の歴史を映像と展示物で分かりやすく紹介しています。
フランシスコ・ザビエルの歴史を詳しく学べる貴重な場所です。
ミライON図書館と同じ建物内にある秀逸なデザインの施設です。
以前は図書館の片隅にあった事務室。いまは大きな展示室があります。藩政時代の家系図などの複写で、長崎市にあった県立図書館とハシゴしていましたが、今は同じ建物にあるので資料捜しにはとてもよい環境になりました。いろいろ史料がありますよ。、
フランシスコ・ザビエルが、日本にキリスト教を布教しに来た頃や、大村氏の歴史について、詳しく学ぶことができます。展示範囲は広くないですが、内容が充実していました。
大村の地域の特殊ある歴史をワンスペースで展示する展示デザインが秀逸な施設でした。図書館に併設されているためか、外からの雑音がやや多く感じます。写真撮影が基本的にはOKですが、写真を撮影していたら、中年男性がドカドカ足音うるさく入ってきて「何、写真撮ってんですか!!」と叱責されました。入り口の掲示板に撮影OKの注意書きがあることを説明すると、ドカドカと入り口で確認して、こちらを無視して去って行きました。大村の歴史に浸っていたのに、すべてその男性によって打ち消されました。
ミライON図書館と同じ建物の中にあります。広くはないですが地域の歴史がよくまとまっています。無料で気軽に見れるのが良いですね。
名前 |
大村市歴史資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0957-48-5050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大村市の歴史を展示物と映像でわかりやすく紹介されています。