大牟田駅の車両カフェで昭和の旅。
旧大牟田市内線204号の特徴
大牟田駅西口にある昔の路面電車を展示中です。
車内はhara harmony coffeeとしてカフェ利用可能です。
フルーツサンドイッチを楽しめる雰囲気の良いスポットです。
車内ら、フルーツサンドイッチ屋さんでした。
大牟田駅西口には昔ながらの路面電車が展示されています。その昔、大牟田市内線や福岡市内線で活躍していたそうですが、昭和の後半より山口県光市に譲渡され、児童図書館として余生を送っていました。車両が傷んできたため、修復を経て大牟田市に里帰りしてきたようです。何よりサプライズなのは運転席部分が解放されて自由に座れることですね。マスコンハンドルや警笛ペダルも古い車両によくあったタイプのものですが、操作しても何も起きないものの、鉄道ファンにとっては血が騒ぐ物件でしょうね。
大牟田の人に教えてもらったので行ってみました。古い電車がオシャレな雰囲気にしあがってます。フルーツサンドと飲み物があります。決済はペイペイは使えます。駐車場がないので駅の駐車場が20分無料なのでそこにとめて買いに行きましたよ。アイスコーヒーとゴールドキウイサンドを注文!コーヒー美味しい!フルーツサンドはもう少しホイップクリームの甘さ控えめの方がフルーツの甘さが引き立つかな〜
hara harmony coffee になってます。以前はちょっと寂しい感じでしたが、今はコミュニティスペースとして良い感じです。
なんでここで商売してるの?市が2300万だっけ?で屋根をつけるって話、そこまでは知らされてるけど、商売するとか聞いてないぞ?設けた金は税金に還元されてるの?どういう仕組み?
現役を退いた路面電車。大牟田駅前にかざってあります。
電車が置かれ雰囲気が良いです。大牟田市内の旭町〜四ッ山間 4.7kmを走っていました。西鉄大牟田市内線の200形204号車で1954年(昭和29年)大牟田線廃止後は福島線や福岡市内線を走り1975年(昭和50年)福岡市内線一部廃止あずき色は福岡市内線の色元はブルーのようです。
昔、大牟田市の旭町から三里町まで市電が走っており、昭和30年代前半?に廃止になったのかな?たしか在籍していた車両2~3両は、北九州市へ譲渡されましたが、ここも市電が廃止になり、大牟田市の方々が1両だけ買い戻されたそうで、ここに展示されてました。北側の座席が部品がないみたいで、代わりに木製のベンチが置いてある以外は保存状態もいい方で、俺が熊本市電に乗る様になる前のレトロな雰囲気は、なんかいい感じです。まだ広島か長崎市電には、コレくらい古い車両が残ってて走ってると思いますけど、末長く保存してほしいです。
名前 |
旧大牟田市内線204号 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大牟田駅西口に飾ってありましたが車両内はカフェになっていました‼️それにしても昔の色合いだし、いい感じ・雰囲気のする車両でしたね🎵