沖縄伝統の天妃前まんじゅう。
ペーチン屋の特徴
那覇市の三大まんじゅう、天妃前まんじゅうは独特の風味です。
甘さ控えめなハッタイ餡が、薄皮に包まれています。
月桃の香りが引き立つ、初めての飲食体験が楽しめます。
戦前、天妃宮の前で販売されてた事から「天妃前まんじゅう」なんですね!φ(・ω・)フムフム...♪月桃の香り~はったい粉の餡♪つるんと薄い皮でモチモチ♪くずもちは沖縄の黒糖が入っていてきなこたっぷりで美味しかったです♪★天妃前まんじゅう 1個160円込×2★沖縄風くずもち(火、水、金限定) 230円込(2024/4)
テーブル1つですが、イートインもできます。憧れだった天妃前おまんじゅうとくずもちセットを頂きました。天妃前おまんじゅうはとっても優しい味。優しいがゆえにもうひと口もうひと口とパクパク食べてしまいました。くずもちはもちもちで良い香り。あっという間に食べてしまいました。玄米茶はポットサービスでたっぷり入ってるので、ゆっくりさせて頂きました。優しいお味の通り、お店の方も優しーい雰囲気でした。那覇に来た時は絶対寄りたいです!
沖縄3大まんじゅうなるものがあると知り、中でもココだけ日本中のどことも違う印象で買いに行きました。薄く伸ばしたお餅のような感じで、中の餡に使われているはったい粉と黒糖?はクリームに近い食感。味は優しく上品な仕上がりで、現代人の感覚だともっと沖縄の黒糖やぬちまーす(塩)で餡の味を濃くしたいところですが、伝統的な作り方を継承されてるからこその拘りだと感じました。月桃(さんにん)の葉で包むことで、そこに葉の香りが風味づけされてます。皮の部分はプルプルのモチモチで、例えるならタピオカや水餃子の皮に近いかな。店員さんが素敵な方だった上に、バレンタインでチョコレートもいただきました。沖縄のいい思い出になりました。
お店の場所が分かりにくかったです。理由はバス通りの看板の矢印。近くを通る子供が触って向きが変わっている時があるからです。天妃前で売っていたというまんじゅうは、平たい葛餅のような皮に餡子が挟んであります。月桃の葉に乗っているので良い香りがしますね!お勧めはわらび餅風葛餅。関東風の葛餅とは別の、わらび餅感覚です。子供が大好きなので、帰省する際にはどちらも買って行きます。葛餅は販売日が火曜日、金曜日の10時30分以後です。どちらも売り切れないうちにお買い求めください。
手に持つと、表面がもっちりしてるが、食感は淡白で全くモチ感無い!口に入れて残る感じ無し、さっぱり頂けます!月桂樹の香り、中の餡は主張しない、美味いと食するものではないな。こういうものがあると体験して、素朴な味が好きな人向け!
那覇三大まんじゅう(他のまんじゅうは、山城まんじゅう、宜保のーまんじゅう)の1つ、天妃前まんじゅう(ティンピヌメーマンジュウ)の販売店です。中の餡は、はったい粉と黒糖の餡で、まんじゅうといっても、皮は薄いです。月桃の葉(沖縄では、サンニンやムーチーカーサと呼ばれてます)で包まれているため、とても月桃の良い香りがします。夏は冷やして食べるのをお勧めします♪
沖縄の伝統的な饅頭があります。程よい弾力で中に入っているあんこも美味しかったです。
てんぴぬめーまんじゅーのお店です。首里のやまぐすくまんじゅうに似た味わいの沖縄では歴史のある庶民の高級なお菓子です。昔は祖母に頼まれて買いに行きました。
沖縄伝統の味なので食べる価値あり。やさしい味わいです☝️
名前 |
ペーチン屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-832-0912 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

那覇市「ぺーちん屋」天妃前まんじゅうが名物。住宅街にひっそりと佇む。天妃前と書いて「てんぴぬめー」と読むらしい。薄い餅の中に黒糖とはったい粉の餡がある。餅は歯切れ良く、もちもち感は無い。餡は麦の風味があって、独特の味。薄茶色のこし餡。まんじゅうの下に月桃の葉が敷いてある。中々、他では食べられない味。