埴輪や土器に魅了される旅!
本庄早稲田の杜ミュージアムの特徴
埴輪・土器・石器の展示が豊富で見応えがあります。
新幹線本庄早稲田駅近くのアクセス便利なミュージアムです。
笑顔の埴輪を見て思わず和む空間が広がっています。
埴輪を見に行きました。JR高崎線の本庄早稲田駅すぐ近くで行きやすいです。入館料は無料、マンホールカードも頂けます。本物の埴輪がたくさんあり本庄市の歴史も学べます。
埴輪・土器・石器にすっかり魅入られてしまいました!郷土資料館巡りをして丸3年経ちましたが最初の頃はほとんど素通りしていた分野も今はこれらの為に巡っています。自分的には須恵器が好みですね🪨📜🛖埴輪の男女の見分け方を教えてもらったのが伊勢崎市の愛川考古館です!
それほど広いスペースではありませんが、古代の発掘物が数多く展示されており、とても良かったと思っております。展示物の一部は定期的に変えるとの事です。また時間をおいて訪問したいと思っております。
【2024.7.6訪問】この日は特別なイベント、ナイトミュージアムが開催されていました。無料の博物館で、埴輪や土器などが展示されています。以前も訪れたことがありましたが、自分で見てまわることに限界を感じ、学芸員さんの解説が聞けると言うことで今回のイベントを楽しみにしていました。今回、解説を聞けたことでまた再訪して埴輪を観察したいと思いました。
博物館内に入ると、はにわや土器が展示されており、よく見てみると所々に修正が加えられていたり、何年に発掘されたものかという記録も小さい字で書いてありました。また、ガラス張りで展示されているはにわもあり作品説明も見つつ、回っていきました。勾玉や鏃など、時代の流れを感じられる展示も多くあり、非常に勉強になる展示だと感じました。どれも興味深い作品ばかりで、全展示を見るのに1時間〜1時間30分ほどかかりました。行かせて頂いた時期はエジプト展が開催されており、そちらの展示も見させていただきました。エジプトの歴史やその時代の人々がどのように生計を立てていたのか…といった説明文や、棺に巻かれていた布の展示など、気軽に見ることができない貴重な資料を見ることができたと思いました。
令和2年に設立と言う事で近代的で開放感のあるとても綺麗なミュージアムでした✨駐車場🅿も入館料も無料です😄珍しいと言われる【笑顔の埴輪】を見たくて訪れましたが思わずこちらまで笑顔になってしまいました🤭本庄市や埴輪の歴史を見る事が出来ます2階では出土品の展示も見れました寒桜を見下ろせる陽だまりのあるカフェのような休憩スペースをスタッフさんから案内されてしばらくボ〜っと座ってました🥰
無料で埴輪が見られます。翳(さしば)型というのが分からないと話していると、学芸員さんが教えに来てくれました。初めて埴輪や縄文土器を見たので意外と楽しめました。
いいですね☺️館内はハニワだらけです中々 目線です高さで 見る事は無いと思いますがここは しっかり 向き合う事ができますよ。早稲田のブースは 撮影不可ですがハニワは 撮影もできて楽しいですよ中でも 笑いかけているハニワはこちらも 微笑んでしまいました☀️
新幹線の本庄早稲田駅近くに早稲田大学関係の施設があることは知っていましたが、一般人が立ち入れるこのような立派なミュージアムがあるとは知りませんでした。地元の本庄市との共同展示のようですが、ゆっくり観賞できました。ありがとうございました。
名前 |
本庄早稲田の杜ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0495-71-6878 |
住所 |
〒367-0035 埼玉県本庄市西富田1011 早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンタ |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

まずもって、粒揃いの展示品に舌を巻く。しかも、それが広々としたワンフロアーに、惜し気もなく並んでいるのだから、たまらない。テンションはあがる一方だし、刺激的で、濃厚な時間は過ごせるわで、もう大満足…。