友寄獅子舞の迫力体験!
友寄馬場公園の特徴
住宅街の中で、静かさとゆったりした雰囲気が魅力的です。
大きな獅子舞のすべり台は迫力があり、観光名物級です。
美しい緑の芝生が手入れされていて、気持ちよく過ごせます。
コロナ禍だからか遊具がメンテナンス中なのかでロープが張られていて遊べませんでした。
住宅街にありとっても静かでゆったりした雰囲気です。向かいには児童館もある。
出落ちの公園です。着いた瞬間が一番楽しいです。獅子舞が滑り台になってます。それ以外何もありません。
獅子舞のすべり台がスゴイ。
駐車場もあり芝生も綺麗に手入れされています。子どもたちも大きな獅子舞の滑り台に大喜びでした。砂場もキレイだと思います。大きめのベンチもあるので、子どもを見守りながら親もゆっくりできます。
大きな獅子の滑り台があるよ❗️
大きなシーサーと緑の芝生が綺麗です。
迫力は沖縄の観光名物になるほどだと思います。
巨大な獅子舞は首里城の建築家が。
名前 |
友寄馬場公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

戦時に焼失し、戦後に画家で彫刻家の山田真山氏に製作し直してもらった友寄獅子舞の獅子頭とその全体像を模したすべり台が特徴的な公園。山田真山は摩文仁の平和記念像の作者でもあるので、このすべり台も老朽化して遊べなくなったら文化財として保護すべき価値は充分にあると思います。すべり台の上からは、側対歩での速歩(はやあし)で二頭ずつ優雅さを競った琉球競馬の直線馬場跡地であることがよく判る景色を望むことができます。