手続きスムーズ、楽しい沖縄旅行!
オリックスレンタカー 那覇空港店の特徴
空港からの送迎バスが便利で、待ち時間が少ないです。
楽しく沖縄旅行ができる快適な手続きが魅力です。
オリックスレンタカーは北海道や沖縄でリーズナブルな料金が特徴です。
5日間レンタルでも2万円前半とお安い。リーズナブルなコンパクトカーを予約したら、NOTE epower🚔静かで滑らかな走りで良かった。受付も借り返し日本人だったのもあり、スムーズ\u0026スピーディ。空港✈️へのシャトルバスも半分くらい乗ったらすぐ発射🚀
今までで一番空港から遠いレンタカー会社だったのでネットで場所をチェックせずに予約した後やや不安でしたが、今までで一番良いレンタカー会社でした!空港に着いてそんなに待つ事なくバスに乗れ、バスの車内でスマホから手続きをして、レンタカー会社に着いたら保険料やレンタカー料金を支払いそのままスマートな案内で車に乗り出発!帰りも空港出口から渋滞もなく会社に到着し返却!短いピッチで空港行きのバスが用意されているのでストレスもなく利用させてもらえました。次回も迷わずこちらのオリックスレンタカーさんを選ばせてもらいたい!ありがとうございました🙏
無料送迎バスあり。予約不要で定期的に乗り場に来てくれるようです。ある程度席が埋まらないと発車しないため、レンタカー予約時間を15分ほど超過しました。店舗が9時開店だからという理由で乗り場には8:50頃にバスが来ました。そこから10分ほど待ち発車。店舗に着けば5分ほどで手続き完了です。バス内でWEBでプランの再確認や確定をします。プラン変更が店舗に反映しなかったため変更した場合は到着時に伝えると確実です。初年度登録1ヶ月前のロッキーに乗られて良かった。価格も他よりリーズナブル。
空港出てすぐの場所かと思いきや10分程度バスに揺られた所にあります。チェックインの手続き(免責の追加とか)はバスの中でできるので、着いたあとの手配は椅子に座って番号見てるだけでした。また、たまたまだと思うのですがフィットとかのコンパクトカー借りれると思っていたら赤いロッキー貸して貰えました。ラッキー。荷物も詰めるし、高速乗るパワーも十分。帰りは近くにアウトレット、DMMかりゆし水族館や浜辺公園に行って散歩するもよしで、時間を有用に使うならこちらからのレンタルが充実しました。
毎年沖縄に行くときはいつもトヨタレンタカーを利用していましたが、希望の車種がなかったために初めてオリックスレンタカーを利用しました。まず、到着してから送迎バスの乗り場までが遠い。乗ってから出発までも長い。乗ってから店舗までも遠い。時間のロスが多いです。返却してからバスが出発するまでも20分かかりました。バスがスムーズに出発したというクチコミもありますが、バスが満席になるまで待っているようで、満席ギリギリに来た人はすぐに出発になりますが、うちは最初に返却したので満席になるまでかなり待たされました。返却してから空港に到着するまではトータル40分かかり、トヨタレンタカーの時の感覚でいたのでちょっと焦りました。トヨタレンタカーは返却からバスの出発までかかっても5分くらいで空港までも5分くらいなので、返却時はトヨタレンタカーより30分早くみておく必要があると思います。同じくらいの値段ならトヨタレンタカーの方がオススメです。オリックスレンタカーは今後借りる事は無いかな。トヨタレンタカーに比べてよかった点は一つも無いです。
さすが大手なので綺麗です。空港からは距離がありますが、案外高速に近く、夕方の渋滞がない場所のため良いと思います。隣のガソリンスタンドはめちゃ高いので別のところで入れた方がいいと思います。
那覇空港から送迎バスで約20分と離れてますが、送迎バスは入れ代わりたくさん用意されてるので不便は感じません。大きな店舗だし、受付もスムーズで店舗到着からクルマ乗るまで15分もかからなかった。施設隣りに道の駅もあるので、そちらの駐車場に入れば、クルマのセットやナビのセットも出来るし、食べ物飲み物買うのも便利。返却時のガソリンスタンドも近くにあるけど、少し高めらしい。
HAクラスを事前予約して、空港から送迎10分ほどの営業所で手続き。e-Power車両を借りる事ができた。
送迎バスの台数が多いので、借りるときも、返すときも待ち時間は少ない。那覇空港の乗車場所は、レンタカー14番乗り場なので、空港建物のなるべく右側から外に出れば、横断歩道を渡って、すぐ右にあります。営業所の隣にJAの食菜館菜々色畑があり、余った時間でおみやげが買えます。少し郊外にありますが、沖縄南部に宿泊した場合は、返却しやすく便利です。
名前 |
オリックスレンタカー 那覇空港店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-851-0543 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

返却前の給油用にガソリンスタンドが併設されていますが、相場より25〜30円ほど高いです。時間ギリギリだとそこで入れるしかなくなるので、出発時に近隣のガソリンスタンドをチェックしておくことをお勧めします。また田舎の方に行くと、JAのガソリンスタンドが安いのでそこで一旦満タンにして、不足分だけいれる等の工夫をしないとカモられます。ちなみに私が訪れた5月4日は199円でした。