ボリューム満点の宮古そば、デザインも昭和!
菊栄食堂の特徴
平良港近くの定食屋で、地元客にも愛される穴場的存在です。
沖縄のちゃんぽんはご飯で、スパムや玉ねぎがたっぷり入っています。
懐かしのピンク電話や裕次郎のポスターが昭和の雰囲気を楽しませます。
平良港のすぐそばにある定食屋さんです1時頃に行くとちゃんぽんしかないと言うことで、実は沖縄でも初めてのちゃんぽんを頂きました知らない方もいると思いますが沖縄のちゃんぽんは長崎ちゃんぽんと違い麺ではなくご飯です沖縄らしくスパム、玉ねぎにキャベツもたくさん入ってボリュームもあり美味しいです付け合わせのそば汁は多分魚の出汁がとても美味しかったですただ麺は細めのストレート麺で普通でした懐かしのピンク電話と裕次郎のポスターが昭和感を醸し出してます^_^
念願の菊栄食堂さんに来ました!!昭和23年(戦後すぐ?)から営業されているそうです店内には沢山のサインと2003年から、今年までの 石原裕次郎のカレンダーがずらり✨ダイヤル式のピンク公衆電話が現役であったり雰囲気サイコーです小上がり座敷とテーブル席があり宮古そばは 昔ながらの麺の下に具を隠すスタイルで、スープは透明、豚系出汁で、あっさり塩味、麺は四角く、もっちり感あるやや太め。シンプルで美味い😋!なぜ具が三枚肉とカマボコになったのかがよく解る味黄色いカレーは 一口目は ぼんやりした味なのに、その後すぐ口に入れたくなる不思議なカレーw生ピーマンとカレーって、こんなに合うんだ!?メニューはシンプル(7種類)価格は抑え目持ち帰りも出来るみたいなので次回はゴーヤ(ごはん、スープ付)が食べたいなぁ。
地元客向けのローカルな食堂。メニューはそば、カレー、みそ汁、豆腐など6つしかありません。しかもこの日はゴーヤーとちゃんぽんが品切れだったので、メニュー4つだけ。宮古そばを食べてみたところ、スープは出し味で独特の麺で、さっぱりして普通においしかったです。三枚肉とさつま揚げは、麺の下に隠れているのが宮古島風です。店を出るころには豆腐とみそ汁も売り切れて、そばとカレーのみになってました。訪問したのが平日だったので、客は近くの労働者風の人が多くて本当にローカルな食堂でした。一人でやっているようでしたが、それなりにテキパキしていました。会計は現金のみでした。平日正午に訪問し、席は一杯で相席でした。
宮古島2日目のランチは菊栄食堂✨そば(700円)&カレー(700円)😆菊栄食堂のそばも宮古そば独特の具が麺の下に隠れてます✨アッサリだけど濃くもる出汁はめちゃ美味しいです😋肉は三枚肉と赤肉、そしてカマボコ✨これも!めちゃ美味しいです😋そして今回は途中でついにカレー粉を投入✨これが意外と合うのです😋そして黄色いカレーもオーダー✨黄色いカレー懐かしいカレー✨ウマ😋今どきオール700円メニュー😆そして昔ながらの食堂✨とても美味しかったです😋
知る人ぞ知るお店、美味しくてボリュームがある料理です。
名前 |
菊栄食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0980-72-0663 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

黄色いカレー目当て。沖縄本島のよく行く食堂の黄色いカレーよりも美味しかった。値段も700円とかなりリーズナブルです。相棒は宮古そば。伝統的な具を下にしたもので、食べた事ない方はぜひ食べて宮古そばの歴史を感じて欲しい。