シーサー滑り台で楽しむ!
カママ嶺公園の特徴
大きなシーサー滑り台があり、大人も子供も楽しめる公園です。
高台に位置し、平良市街を一望できる素晴らしい見晴らしがあります。
芝生が美しく、ワンちゃんのお散歩にも最適なスポットです。
公園大好きな息子を連れて、旅行の際に行きました。沖縄といえば‼︎「シーサー‼︎」ということで、こちらの公園へ。とても立派で大きなシーサーの滑り台がありました。反対側にも小さな滑り台があります。私も、主人も一緒に登りましたが、中は意外と狭くしゃがみながら進みました笑。みんなで滑って楽しかったです。たくさん写真や動画を撮って楽しみました。夕方は、お散歩や遊んでるお子さんがたくさんいらっしゃったので、朝一行きました。
駐車場は無料で広いきれいな公園です。大きなシーサーの滑り台が沖縄県の象徴でとても気持ちの良いスペースだと思います。
キッズやベイビーといくのにおススメです 島の方も内地の方も 球技場などの一角のちょぅとだけ小高い見晴らしの良いところにあるほどほどのサイズの公園です 目玉はやはりシーサーの滑り台➕内部も楽しいです 私大人ですが滑ってみました よく滑って楽しいです 最初は気楽に滑ったら勢い良すぎて少しびっくりしました(笑)シーサーの内部は基地のような構造でいろいろと楽しめますよ 駐車場も充分あります 観光客のひとも1時間くらい時間使うのによいです シーサー以外では遊具は少ないですがのんびりダラダラしたり走り回ったりするのに最適な感じでした。
見晴らしが良く風が気持ちいいお気に入りの場所。シーサーの中はとても狭く大人が入るとしゃがみながらしか進めません、すべり台は思いの外つるつるで良くすべります。ブランコも思いの外可動部分が良く動きいい勢で前後します。公園の遊具で楽しんでいる大人って…www
沖縄県立宮古病院や宮古総合実業高校に近い場所にある公園。主に芝地がメインで、綺麗に手入れをされた芝生が広がります。日中は散歩をする地元の人や時間帯によっては子どもたちで賑わいます。奥の高台からは宮古市街地から平良港方面が見渡せ景色がいいです。また、この高台には巨大なシーサーを模したすべり台、俗に言う「シーサーすべり台」があり子供にも人気です。このすべり台、ハシゴを使って上る場所があったり、てっぺんまで登れる足場があったりとちょっとしたアスレチック的な要素もあり面白いです。小さなお子さんが遊ぶ際はしっかり見守ってあげてください。情報は2023年1月時点。
子連れの旅行者にオススメです。フライトまでのスキマ時間に少し寄るにも良いです。シーザー滑り台は沖縄本島にもあるようですがなかなか見かけないので旅行の記念にはとても良いです。園内も手入れが行き届いており非常に気持ちよく、高台にあるため景色も良いです。
大人ですがシーサーの口の中に入ってはしゃいだ(笑思いの外公園が大きかったです。宮古島に行くなら1回は訪れてみるのもいいと思います。
シーサーを見に行った行ったのですが、こんなに大きい公園とは思いませんでした。でかいシーサーですが、直ぐには見つけられませんでした。
野球、テニス、サッカー、スケートボード、など?色々楽しめる公園です!散歩もできて景色も最高!
| 名前 |
カママ嶺公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
率直に、宮古島の夜景と星空を眺めるスポットで、海(宮古ブルー)を眺める場所としては適していません。宮古島自体、標高は低いため、特に北、東、南は見渡せますが、西側に関しては市街地のみ見渡せるため夜景が楽しめる場所です。雲のない12〜6月の期間は、時間帯にもよりますが南十字星(南十字座)も見えます。