かつてのリニア実験線、今は太陽の道。
鉄道総合技術研究所 宮崎実験センターの特徴
宮崎空港から日豊本線で一本の距離に便利な立地です。
かつてのリニア実験線の上にはソーラーパネルが広がっています。
実験線が今も残る貴重な施設として訪れる価値があります。
宮崎空港から延岡まで日豊本線で移動の際、思い出しました。リニアの実験線を!所々に太陽光発電のパネルあり。
色々な利権が絡んでいて未だに実用化されない事に、ここで働いていた方々は何を思うだろうと思った場所でした。
かつてリニア新幹線の実験線として使われていた施設です。建物そのものは今も残っており、美々津側(建物がある方)は、複数の大学による流体物体の実験に使われ、都農町側では大規模なソーラーパネルの設置として活用されているとのこと。最寄り駅は美々津駅です。
今も実験線が残っています。
元々はリニアモーターカーの実験施設だったようですが、一部ソーラーパネルが設置されていることから、現在は使用されていないようです。
名前 |
鉄道総合技術研究所 宮崎実験センター |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

かつてのリニア実験線の上にソーラーパネルが延々と続いている光景は衝撃。