美味しいヤマメと癒しの渓流。
やまめの里の特徴
自然豊かな釣り堀で山女魚を釣りながら楽しめます。
せせらぎ響くお座敷で美味しいヤマメ料理が味わえます。
清々しい渓流に囲まれた避暑地で癒やされるひとときを提供。
お昼に約10人で予約して、炉端の席を確保して訪問しました。社長から従業員まで寒いですねと言っているにも関わらず、入り口の直ぐ側の囲炉裏に案内されはしたが、囲炉裏に火は付いてないし、また、付ける様子も無し。またねストーブも他所を向いている。塩焼きの魚にはヒレに塩が付いている!のではなく、全体に多めの塩を塗り付けられていて、塩辛くて皮をハイで食べました。もう行かない!
隣接するホテルフォレストピアに泊まりましたが、その食事の場所が、こちらの、やまめの里でした。素朴な山里の料理が食べきれないくらい並び、大満足でした。
自然豊かな釣り堀で山女魚が釣れるので、感無量です😊
せせらぎ響くお座敷で美味しいヤマメ料理を楽しめます。オススメ。
ヤマメも美味しいしシチュエーションも良いがジャーの匂いがついた米は頂けない!そこそこの料金なんだからあんな米出したらダメですねぇ。
清々しい中で山ならではの料理 癒やされます!
ヤマメは美味しいし、渓流も綺麗で、避暑地に、持って来いです!
やまめの里で2000円の会席膳を堪能しました。「えのはの家」が正式店名?やまめの塩焼き、南蛮、かば焼き、甘露煮、アラの吸い物、鱒のお刺身ほか。お刺身あぶら乗って美味しかった。みやざきサクラマスというブランド鱒。本来、やまめは海に下るらしいが山深い渓流にすみつき下らない。それを延岡の海で養殖する事で大きく育ててるらしい。どの魚も頭からしっぽまで骨ごと食して大満足でした。ご飯の黄色い粒、トウモロコシだと。椎葉のもろっこはうすでキビ粒として売ってたのでこれか~と。
名前 |
やまめの里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0982-83-2326 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

歌瀬キャンプ場に宿泊の際にはここに釣りに行きます。もう数回お世話になってます。最初は良くわからなかったですが、えのはの家のほうで引き戸を開けて土間で大きな声でこんにちは〜と言わないと受付の方もご高齢で食事の準備とかも兼任してらっしゃるので気づいてもらえません(笑)吊り橋が大雨で流されたまんまになっていて災害教訓で子供達に自然の脅威を教える良い機会になります。釣竿等を借りて、なかなかワイルドな道を進み釣り堀に到着します。水が濁っていて夏休みの最初の時はよく釣れますが夏休みの終わりの水が綺麗な時は警戒するのか釣れない時もありました。(それまでの釣り人のエサでお腹いっぱい?)でも受付の人に帰りに挨拶すると『あら〜釣れなかった…ちょっと』と言って売り物のニジマスを恵んでくれました。とても優しいおばあちゃんです。なにぶんご高齢なのでいつまでもお元気で頑張って欲しいです。