タコライスで地元の味、安心の宿。
東横INN石垣島の特徴
無料朝食は地域の手作り料理が楽しめる豊かな内容です。
ダイバーに嬉しい乾燥庫が設置されておりとても便利です。
石垣島の海に近く、立地は若干の不便さを感じさせますが魅力的です。
石垣島でも安心と信頼の東横インです。ただ、立地は微妙ですね。港ターミナルから徒歩10分くらいですが、港沿いの薄暗い道を歩いていかないと行けないので、夜はちょっとこわいですね。
端っこの立地で少し不便ですが、バスターミナルから歩けないこともない微妙な距離感。無料朝食は東横イン100泊以上している中で一番美味しかった。
すこし繁華街から離れていますがゆっくり休めました歩いて10〜15分位です朝食がシンプルですけど地元の方の手作りっぽくとても美味しかったです少し不便といえば不便ですけど歩けない距離ではないのでまた泊まりたいと思いましたお部屋もきれいでした周囲の環境も静か本当に港の端っこ辺りですありがとうございました。
離島ターミナルから約1キロ、徒歩15分ほどです。歩けなくはないですが夏空の下では大人しくタクシー利用が無難です。公共交通で行くには場所が不便です。部屋のwifiが貧弱過ぎて使い物になりません。YouTubeの再生にもストレスが溜まります。EVが1機なので待ちが発生しやすいです。コンビニが近くに無く、徒歩10分くらいのルートインの目の前のファミマが最寄りかな?近くにご飯を食べる店もほとんど無いです。朝食は8:40分頃行ったら品切れ多数で補充も無さそうでした。という訳で、日本全国どこにでもある『東横イン』という安心感は確かにありますし、Wi-FiとEVが微妙ですが繁忙期でも『東横イン』の価格で泊まれます。しかし、あえてこのホテルを選ぶとすればそこにしかメリットがないように思えます。
どこも大体同じの東横イン。泊まるだけなら遜色ない。台風が迫って風も強かったがうるさくなく、ベッドの硬さも丁度良くグッスリ寝れた。朝食サービスは、ありがたいが、品数は少ない。食べてる間蝿叩きをずっとされて少し閉口。バスターミナル・フェリー乗り場まではやや距離があり雨が降った時は、車がない方はやや不便。
全国チェーンの店舗部屋はフローリングでベッド周りにコンセントはなかったですが泊まるだけであれば許容範囲料金もGWで1泊シングル1万円なのでお手頃かと朝食はクオリティーは高くないですが一旦は食べれます。エレベーターが1機しかなく朝は混むので移動の際は時間に余裕を持ってください。
ダイビング用品?の洗浄機があること以外は普通のビジネスホテルです。観光地とはいえ離島でも東横インに出会えて少々感動しました。他の方も言われているようにエレベーターが1台しかないので少々不便です。1階にはウォーターサーバーと氷が置かれています。朝食はそんなに豪華ではありませんが、ポーク玉子おにぎりなど沖縄っぽいものも1
離島ターミナルからかなり遠いです。その分安いので文句は言えません。結局タクシー利用で多少高くとも利便性良いホテルに泊まったほうが良かったかも。朝食のCoCo壱番屋監修のカレースープはとても美味しくハマりました。
近そうで遠い。徒歩で移動する方、注意!バスターミナルから徒歩11分(Googleマップ調べ)はダテではない!周りに背の高い建物がないので、当該ホテルは見えるんだけど、歩けど歩けど辿り着かない。心理的圧迫が強い。周りにコンビニはないので、街中にいるうちに調達した方が良いかも。部屋はキレイで装備はザ・ビジネスホテルって感じでしょうか。設備で辟易したのはエレベーターが一基のみという点。やたらと相乗り。コロナ明けのトレンド先取りかよ、マイナスポイントだなぁ^_^
名前 |
東横INN石垣島 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0980-88-1045 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

無料朝食の域をはるかに超えてます♡タコライスにもずくにゴーヤ入りのサラダ。そしてピザトーストまで…。シングルは全室窓から海が見えて、港も近い。空港から車で30分ほどかかるので、ちょっと遠いですが離島への拠点には最高。