清らかな水でニジマス釣り体験。
舟の口養魚場の特徴
清らかな水が湧き出る養魚場で、自然を感じながら楽しめる場所です。
釣ったニジマスをその場で塩焼きしてくれる、温かいおばあちゃんがいます。
幻想的なロケーションで、紅葉の川面が美しい秘境のような釣り堀です。
山すそから、清らかな水がふんだんに湧出しています。この水で魚を育てています。養魚場までの道路が少し狭くて急なので、安全運転で。
関西からの旅行で訪れました。現地までの道のりは結構険しいです。アルファードなどのミニバンはギリギリだと思います。4匹と釣り竿2本で2300円でした。先にだいたいいくらくらいか聞いていればもう少し釣ってたらよかったなと後悔です。上げ膳据え膳でこの値段はかなりいいと思います。釣ったマスも肉があまりないと言うことで変えてもらいました。是非是非オススメいたします。
ニジマス釣りをしました。釣竿は1本100円でレンタルできてエサはタダでもらえました。6匹釣って、店員さんに下処理と炭火の塩焼きまでしてもらえ、その場で食事ができて3,000円でした。行くまでの道のりが険しいため運転には注意が必要です。足腰の弱い人はくれぐれも気をつけてください。ニジマス美味しかったです!
釣った魚は優しいなおばあちゃんが捌いてくれます。手軽でいいです👌
素敵なお母ちゃんが一人でせっせと焼いてくれます。大自然の中最高です!ご飯や他のおかずは持ち込みできるので、おにぎりや卵焼き、お漬物なんか持っていくのオススメです。
駐車場から少し歩く距離がありましたが、自然を感じながら歩くのもいい感じでした。小さいお子さんは目を離さないで下さいね。釣り堀でお魚を釣って子供も大人も楽しめます!!焼き魚も美味しかったです。足が不自由な人が養魚場まで行ける道があるといいなぁと思いました。
夏でも涼しく、マイナスイオンをたっぷり浴びれます。狭い山道を通り初めて訪れた時は「こんな辺鄙な場所にこんな素晴らしい所が…」と感動しました。ポツンと一軒家に近い雰囲気があります。マス釣りは簡単に釣れるので釣り過ぎに注意。
紅葉も終わりの頃に行きましたが、もみじの落葉に埋め尽くされた川面の美しさに息を呑みました。ここもかなりのパワースポットだと思います。
とても幻想的なロケーション。真夏でもとっても涼しい!
名前 |
舟の口養魚場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-83-0260 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ジモティではありませんが、幼少の頃から寄らせて頂いてました。熊本と宮崎の県境でしたか、近くには服掛松キャンプ場もあり楽しめます舟の口養魚場までの下り道が狭く、運転に自信がない方にはキツイかもですでも、着いたら其までの苦労が報われる程の、非日常が味わえると思いますょ。大人になって、案内した友人には好評でした昔より若干アップグレードした部分も感じますが、昔ながらの接客も良いです田舎の良いところを1つ夏場暗くなって帰る時、自販機等明るい場所には、クワガタ.カブトムシが集まってることがあります熊本市内、宮崎市内に夏場の夜に帰る時やってみませんか?子供達に経験させたい、秘境の一コでした。因みに、自然豊かな場所での食事はヤバイですだって、連れと食べてた時雨が凄い勢いで降ってきた時に、ソイツはポケットに魚をそのまま入れて車に‼️笑いましたが、中々ないと思います。