高崎の花火と蕎麦、古風な雰囲気。
そばっ喰ひ 高崎の特徴
高崎の花火大会を眺めながら楽しめる蕎麦店です。
風情ある日本家屋と生い茂る緑が魅力です。
高崎山に位置し、景色も楽しめる立地が魅力です。
お店の雰囲気は落ち着いていて、ゆっくり食事ができる感じでした。囲炉裏もありました。今回は天ぷらを食べたくて伺いましたが、お蕎麦も含めて期待通りおいしくいただけて大満足です。また、鮎の塩焼きも、試しに頼んでみましたが、期待以上に美味しかったです。何よりも、お店が混雑していてとても忙しそうに見えましたが、それにも関わらず店員さんの客への気遣いの一つ一つがとても素晴らしかったです。受け取り方は人それぞれかと思いますが、私の場合は味よりも、こういった配慮がとても重要と考えてます。応援したくなってしまいますね^^これからも頑張ってほしいと思います。また伺いたいなと思える素晴らしいお店でした。必ずリピートしたいと思います。
高崎観光にバスで来ていた為歩いて行ける所を探したどり着きました。駐車場は2箇所ありました。店舗裏の砂利の駐車場と6台以上と石段の上に3台分の駐車場がありました。開店前に着いてしまいましたが快く店内に案内してくれました。入り口では子持ち鮎の塩焼きを焼いていました。おすすめしてもらいましたが川魚は苦手なのでお断りました…。頭から全て食べれるそうです。予約制だと言っていました。お店の雰囲気はとても良くテーブル席が3席と奥にもお部屋があるみたいで予約のお客さんでほぼ埋まっていたみたいです。お水とそば茶(温かい)はセルフです。メニュー表もありますが店内にも貼ってあります。全て単品メニューになります。お蕎麦1人前800円。野菜天600円。野菜天はモロヘイヤ、なす、にんじん、ピーマンです。モロヘイヤの天ぷらは珍しかったです。付属の抹茶塩でいただきました。揚げたてで美味しいですがにんじんが固めなのと家庭的な天ぷらでした。お蕎麦は正直量が少ないのとコシはありましたがそばの風味はいまいち感じられず。そば湯とデザートにそば粉で作った寒天デザートいただきました。ほんのりそば味で黒蜜がちょっぴりかかっていました。窓側のいいお席で景色は良かったです。1人でしたが丁寧に対応していただので心遣いが嬉しかったです。お会計は現金のみです。レシートはありません。
2024.06.23店の手前100mほどになると車1台通れるか位の道になりすれ違いがちょっとしずらいですね。駐車場は店の上側には3台ありますが置けなければ下へ降ります。まぁなんせ急な場所ですね。車を降りると、うあぁ何か登山に来た時良く感じる湿っぽい山の匂いがしました。すぐ隣が霊園ですが見晴らしがすごくいいです。夜景もここから綺麗に見えそうです。店舗手前には鮎の塩焼きを焼いてます。予約なし来ました。割と席は空いてましたがちょこちょこお客は来ますね。天気が良いときは予約しないとだいぶ待ちそうなお店みたいです。そば茶と水はポットでセルフです。室内の雰囲気と外の眺めはなかなか最高です。扇風機が心地よい。鮎は子持ちをいただきました。外はカリッ!中はフワッと美味しかったです。岐阜の長良川の鮎みたいです。そばも天ぷらもすごくうまいですね!帰るときには車が5台連なってきてうわっいっぱい来たって感じですれ違いするようでした。昨日はひっきりなしにお客が途切れなくきたそうです。今日は天候があまりよくないからなのか、たまたまなのかタイミング良く空いてるときに食べられました。
風情のある日本家屋の建物と生い茂る緑が心地よいお店です。ご主人手作りの器や竹の装飾品も味があってステキです✨美味しいお蕎麦と天ぷらに蕎麦がき、鮎をいただきました。甘く無いスッキリとした汁が美味しいです。蕎麦はやや硬めです。店内は満席で予約しないと待ち時間が長くなってしまいそうです。
高崎山にあり、景色が良い。道は細いから、手前の駐車場から歩いても良いかも知れない。鮎は、この時期でも子持ちで大変美味しいのでお勧めだ。ソバがきは、好みによると思う。お湯に入っている。柔らかく、ネギと意外と合う。蕎麦は、少し太めで噛みごたえがある。汁は、甘めだが、まろやかな感じで癖は、ない。
昼時なので観音山へ桜🌸見に立ち寄った際、、古風な蕎麦店あったので立ち寄ってみた。「炭火鮎の塩焼き」のぼり旗みて(また)٩(ˊᗜˋ*)و今年初めての鮎、軽くざる蕎麦(結構コシがあり冷水で清めた感じ美味しかった)を頂き、まるまる太った子持ち「鮎の炭火塩焼き」も頂きました。旨い( ゚д゚)ンマッ!鮎の塩焼き最高ですね😋特に子持ち鮎が・・・。火曜日定休との看板!張り紙で今日は営業中と。ラッキーでした。お花見の季節は営業しているのかも、聞き忘れました(〃▽〃)予約無しでも大丈夫でしたよ(((o(*゚▽゚*)o)))お花見後でも散歩がてら立ち寄られてみてはいかがでしょうか!?眺めも最高でしたよ👍別に大部屋もあり撮影した場所の2倍はありましたね参考まで。🌸が、チラホラ散り始めましたね😂2023.03.28(火)昼時。
初めに行った時は混んでいてアユも終わってしまったとの事でリベンジオープン前にも関わらず雨だから中でお待ちくださいとの事で入れて頂きました。焼き物の器も素敵で子持ちのアユも絶品でした(*^^*)
迷いました(^^)!主要な道でくればなんてことありませんが、車のナビでは違うところを指し示していました。蕎麦 美味しい〜!雰囲気最高!女将さんも旦那さんも、ものすごく気さくで良い人です。鮎は上手に焼かれていましたし、蕎麦がきは、凄くまろやか!蕎麦はコシのあり、香りも良い蕎麦で、つゆは鰹節の効いた軽めのつゆです。器などは自作しているそうで、非常に雰囲気のある良いお店で、味もワンランク上です(^^)!
お蕎麦が美味しいと口コミを見て行ってきました。全体的な満足度は高いです、しかし、高くて美味しいは当たり前という考えのため星3が妥当かと思いました。今回2人でいただいたのは、皿盛りそば750円、皿盛りそば大盛り1
名前 |
そばっ喰ひ 高崎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-325-0670 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

行った日は高崎の花火大会でこのお店からちょうどよく見えるらしく夜40名のお客さんがあるらしく今日は2時まででお蕎麦くらいしかないのですがそれでもよろしければと店主の方がせっかく来たのでいただくことに初群馬の蕎麦は香り良く美味しい!もう時間なのに、おかわりのお蕎麦いかがですか?はい、いただきます!デザートにどうぞと蕎麦寒天?まで出して下さったお店出てからも店主さんが、ゆっくりしてもらえなくてすみませんでした。よろしかったら店で使ってる器を焼いてる窯があるので見ていって下さいと言われたので見せてもらい少しお話をしたのですが江戸川区出身で陶芸をするためにここに来てずっと陶芸をしておられたそうでそのあと蕎麦屋をするようになられたとか器も蕎麦もお店の雰囲気も見晴らしも最高の素敵なお店です。