高級沈香で香る特別体験。
薫物屋香楽の特徴
薫物屋香楽だけで買えるお香や線香の品揃えが魅力です。
モノマチのワークショップで高価な沈香を体験できる場所です。
伽羅を使用した高級お香が揃い、他では珍しい香原料も豊富です。
モノマチのワークショップに参加しました高価な沈香を使わせていただき、良い体験ができました。
お線香とお香は3種づつ、伽羅使用の高級なお品が一つ、他ではあまり見かけない香原料が置いてあります。詳しい方にはたまらないのでは。塗香もあります。とても丁寧に対応していただきました。
香原料やお香作りのお道具、お香の製品などを扱っている会社。手作りお香教室も運営されていて、天然の原料を使ったお香作り体験ができます。店舗兼教室はビルの2階ですが、エレベーターに乗った瞬間からお香のよい香りがします。
【上質な”お香”をカジュアルに】エレベーターで2階に上がると、お香を購入することができます。店名は、薫物屋 香楽と書いて、「たきものや からく」と読むそう。お香については全くの素人で、何もわからないまま訪問しましたが、たくさんあるお香の種類や特徴を、一つひとつ丁寧に教えてくださいました。購入したのは「KANSAI」という、山本寛斎さんとコラボレーションした、線香タイプのお香。部屋で気軽に楽しむ目的として、お試しのミニパック500円(税抜)を3種類購入しました。いずれも白檀(びゃくだん)を用いており落ち着いた香りです。スタッフさん曰く、一番人気は黒い箱の「うつくしの香」だそう。週末には不定期で、お香を制作する教室などもおこなっており、夏には蚊取り線香作りも楽しめるそうです。何だか気になります!入り口のエレベーターに乗るまでは、なかなか勇気が要りますが、一歩踏み出すと上質なお香の魅力を感じられ、何気ない日常に彩りを添えられる貴重な機会となりました。ぜひ、一度伺ってみてください😊
名前 |
薫物屋香楽 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3864-4548 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

薫物屋香楽のお香や線香を常に必ず買えるのはここだけ。お店のなかはステキな香りでいっぱいです。