コシの強い自家製麺と甘い出汁。
博多讃岐うどん 西通り大名店の特徴
自家製麺のコシが強く、旨味ある一杯で満足感が得られます。
福岡では珍しい讃岐うどんを楽しめる大名の老舗店です。
甘めの出汁とゴボ天トッピングが絶妙にマッチする逸品です。
店内はカウンターだけのお店で、20人ほどで満席です。入った時間は14時過ぎでしたが、おにぎりやかしわ飯、いなりなどご飯ものは売り切れ、あとはメニューは壁に貼っているだけなので初めて行かれる方は戸惑います。ごぼううどんをたべてみましたが味は悪くないと思います。
久しぶりに入店。麺がどの程度硬かったのか再確認のため。よかった。まだ存続していた。高校時代初めて入って、讃岐うどんの麺の固さに驚かされた店です。ただ昼過ぎのため芋天は売り切れ。月見を頼む。店構え、店内は当時のまま。出汁は当時の味を思い出させる味。麺は心持ち細く少し柔らかくなったか?最後に勘定を済ますと、相変わらずレシートは出てこない。そこは相変わらず変わってないようだ。
【★の基準】★3 行って損なし/★4 おすすめの名店/★5 何度でも行きたい天神西通りからちょっと入ったところにある、讃岐うどんのお店です。いろんな意味でベーシックなお店ですが、すごく美味しいさぬきうどんが食べれます。肉ごぼう天うどんと注文しましたが、味がしっかりとした出汁と、コシがあるうどんで毎日食べても飽きない感じのお味です。トッピングも美味しく、カウンターの前にはご飯物が並べられていて、声をかけてそれを取る感じです。コロナ対策もしっかりされていて、一人でいらっしゃるお客さんもたくさんいました。また美味しいうどんを食べたいときに訪問します。
コシが強く旨味のある自家製麺と、昆布を多く使用してるであろう鰹節系のスメ出汁が甘すぎず好みの味。時代を感じる内装も良い雰囲気。接客していた女性が面白く優しい方でした。「ご馳走様でした。出汁がおいしかったです。」店員「出汁もって言わんね。」「うどんもコシがあって旨いですね。」店員「うどんもおいしかろ?コシの強かとば好きなら、次はざるば食べてみてん。」って言われてハッピーな気分でお店を出ました💖
麺→かため。讃岐というよりは、茹で時間の短いただのかた麺という印象。出汁→出汁と醤油が合わさり旨味が良い感じ。醤油の方が強め。肉→ちょっと焼きすぎたか硬かった。おにぎり→出汁が効いている。ただし量が少なすぎる。カウンター10席でそれぞれ仕切られています。感染症対策をしっかりされています。入口でアルコール消毒して厨房に向かって手のひらを見せたのに、席に座ったあと「お客さん、入口でアルコール消毒してくれませんかね」って席までわざわざ言いに来たのは不快だった。その後は気さくに話しかけてくれたのでトントンですが。
コシのしっかりした手打ち麺。どこか懐かしい身体の芯から温まる美味しいうどんでした。おにぎりは2種類と沢庵2枚付きで180円。かしわは少し香ばしい味でした。また行きます!
福岡では珍しい讃岐うどんのお店。昔ながらの店内はどこか懐かしい感じで落ち着きます。
おばちゃん親切でした。
コロナの影響もありカウンター席は区切られていた。ごぼう天うどんを頼んだが麺はモチモチ、ごぼう天は大きくサクサクで満足でした!サクッと食事をしたい方にオススメです。
名前 |
博多讃岐うどん 西通り大名店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-714-0994 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

久しぶりに行ってみました。とても愛想の良い女性の店員さん(女将さん?)から明日からしばらくお店休みだからラッキーだよって言われて得した気分になりました。笑うどんはここでは昔から他人うどんです。なんか見た目(たまごの綴じた感じ?)が変わったよーな。気のせいだろうけど。渡辺通りの店か松島の方が美味しく感じてしまいました。