新阿蘇大橋で絶景体験!
新阿蘇大橋展望所 ヨ・ミュールの特徴
新阿蘇大橋から立野渓谷や阿蘇長陽大橋が一望できる展望所です。
素晴らしい天気の日に訪れると絵画のような景色が広がります。
熊本地震から復活した新阿蘇大橋付近に位置しており歴史的な場所です。
天気が良い日が特におすすめ。アイス販売、地元のお野菜コーナー自動販売機充実してます。
この展望所からは立野渓谷に架かる、新阿蘇大橋、阿蘇長陽大橋、第一白川橋梁の3つが一望できます。ソフトクリーム屋とトイレもあります。
開店前だったのでお店の利用はしていませんが景色は素晴らしいです震災で橋が崩壊して亡くなられた大学生さんの御冥福をお祈りします。
九州2店舗目!ふわふわクリーミーな口どけが新感覚のリボンソフト。実はここ、南阿蘇自然派ソフトの2号店。阿蘇産の牛乳で作っておられるので、ふつうのソフトクリーム(¥400)も美味しいのですが、リボンソフト(¥600)はさらにその上をいく絶品です🎀※駐車場・みんなのトイレ・自販機あり※ペットOK※車椅子・ベビーカーの方は売店側のPへ。
久しぶりに阿蘇にやって来た。天気もよく、風だけが冷たかったが、展望所から雄大な阿蘇の姿を眺めることができた。この展望所にはCOSTA COFFEE の直営店があったり、地産の物を売るコーナーもあった。景色を見ているうちにたぶん鳶だと思うが飛んて来て、二羽の姿に見とれてしまった。やはり自然はいいと感じてしまった。
景色が良い。冬季は風当たりが強く非常に寒い。対岸からは、旧阿蘇大橋の残骸が見える。階段で下に降りていけそうでしたが、寒くて断念。次の機会に行きたい。
新しく出来た新安蘇大橋の阿蘇側にある展望所です。上り側に展望台やちょとしたカフェ(?)がありました。眺めはとても良く自然を感じました。あの熊本地震で亡くなった方まで出た大災害からここまで復興したと思って訪問されたらまた見える景色が違ってくると思います。駐車場ですが、展望台側はそんなに広くありませんでしたので時間帯によっては入れないでしょう。反対側はまあまあ広いのですが、横断歩道が無く、駐車場階段を降りて橋の下を歩いて展望台に行くようになってました。結構な階段を行く事になりますが、違った眺めを見る事が出来ます。展望所の隠れスポットみたいなので元気な方は展望台からも降りて見に行くと良いでしょう。
トイレットに行こうと思って立ち寄りました。トイレは綺麗です。平日なので人ではそれほどでもありません。景色が良いのでまたの機会に立ち寄ります。
阿蘇外輪山にある立野渓谷が間近で臨める展望所◎場所:新阿蘇大橋を渡り切った位置にあります。ただし下り車線(阿蘇→熊本)側にあるので熊本側から来る方は入らないようにするのがベスト(右折はできるけどね)◎眺め:深い谷と阿蘇外輪山がぐるりと見えるのはまさに絶景。この渓谷は外輪山唯一の切れ目で、もしこれがないと阿蘇はカルデラ湖となっていたかもしれない。神話的には神様が進撃の巨人ばりに外輪山の一部を蹴っ飛ばして破壊したという。夏でも風が抜けてめちゃくちゃ涼しい◎売店:10種類の阿蘇ミルクアイスが食べられます。安定の旨さ。
名前 |
新阿蘇大橋展望所 ヨ・ミュール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-67-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ソフトクリーム屋さん17時で閉まり、トイレも同時に閉まります。コーヒーなどの自販機が4台あります。令和6年12月からは駐車場も21時でチェーンがかけられるそうなので、夜間休憩を検討される人は要注意です。管理者(ヨミュール)のインスタがありますので、情報収集はそちらで。