正月大祭に賑わう神聖な夜。
十日恵比須神社の特徴
正月大祭では長蛇の列ができ、賑わいを感じることができる神社です。
創建400年以上の歴史を持つ、福岡市博多区の重要な文化財です。
夜の雰囲気を楽しむ人々が集まり、一味違う人間観察ができる場所です。
商売繁盛ということで、自営業の方がよくいきます正月大祭の時はたくさんの人が訪れ、人々の商売への活力が感じられるいいお祭りだと思います祭り中、昼間は特に駐車場探しに苦労しますお祭りは昼も行った事がありますが、夜の雰囲気が好きですもっと夜中になると夜の仕事の方やドラッククイーンの方もいて、昼間とはまた一味違った人並みがあり人間観察が楽しいですライトアップがTheお祭り〜って感じ。
正月大祭にて、参拝の列があまりにも長蛇の列で寒さ対策は必須。参拝とクジは別に並ぶ必要があり結構時間かかります。多くの出店が並びお祭りモードはやはり楽しい☺
毎年1月8日から11日まで正月大祭で博多の新春は始まると言ってもいいのではないでしょうか。商売をされている方はもちろん、家族連れや職場の皆さんでの参拝など、多くの人で賑わいます。特に9日10日の夕方以降が1番人手の多い時間帯ではないかと思います。ゆっくり参拝されたい方は、午前中の早い時間帯が良いのでは無いかとおもいます。最近は公式サイトもしくはXの投稿で混み具合をお知らせしてくれているようですので、気になる方はチェックしてから出掛けれれるのも良いかもしれません。的屋さんの出店も多く、子供たちも楽しみな期間なのでは。
創建400年以上も歴史ある十日恵比須神社。福岡県庁(福岡市博多区)近くの東公園真横に鎮座するお宮なので、第一印象は公園の緑が映えるなかにあるため、日常の忙しさから解放される気分になります。神社の名称にあるとおり、エビス様・大黒様とあり、お金に纏わるような神社。神徳は商売繁盛・家内安全・社運隆昌・航海安全など。筥崎宮や香椎宮などご参拝の際、ぜひこちらの神社もおすすめします。御朱印も直書き(初穂料:500円)。参拝用駐車場はありますが、本殿裏にありますが離合できない一方通行の狭い道を通ります。また3台しか止められませんし、ある意味縦列駐車する形。お車まで来られる際はお気を付けください。
今年も、参拝するだけで長い行列です。30分ぐらい並んでましたかね。出店も多いので、いろいろ見ながら、買いながら、食べながらなので意外と長くは感じないかもです。にしても、なかなか大吉って出ないもんですね。
毎年恒例で楽しみにしています。出店も多く雰囲気もいいです。
凄い人で参拝まで1時間半くらい並んだと思います。でも参道に出店が続いているので並びながら買って食べたりできて、楽しく待てました。福みくじもしようとするとさらに別の列で並ぶ必要があり、そちらも1~2時間待ちのようでした。
すごい賑わいにお正月気分にひたれました。小川にカモがあちこちにいて、いやされました!
毎年楽しみにしているお祭り。福引が楽しみ。今年は3年ぶりに通常開催された。
名前 |
十日恵比須神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-651-1563 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

静かで良いですよ。御朱印は本殿を正面に見て、右手の社務所で直書きで頂きました。