伊是名城からの絶景、琉球の歴史を体感!
伊是名城跡の特徴
伊是名城跡からは琉球の歴史を感じられ、神秘的な景色が楽しめます。
鉄筋で整備された城跡は、登りやすく高台からの眺望が絶景です。
玉陵や伊是名玉御殿を巡ることで、沖縄の文化と歴史を深く体験できます。
特集で、伊是名島のグスクが取り上げられてから興味があったので、日帰りで訪問しました。滞在時間2時間と限られた時間を有効にするべく下船後、レンタル店に行きましたが、混み合っていたので、徒歩にて向かいました。徒歩で20分ぐらいでしょうか。玉陵を見学後、伊是名城跡の看板に従い登城開始して20分ぐらいで、御嶽らしい場所に到着しました。本当は、石垣がある場所まで上まで行きたかったですが、帰りの乗船時間に余裕を持って戻りたかったので諦めて引き開始しました。登る途中も石垣らしき箇所も有り、短い時間でしたが楽しめました。島に宿泊した方が良かったな。
フェリー日帰りの予定だと二時間では麓から丁寧に登ると帰りの時間が結構なくなるので要注意。玉陵の左側から登って、祠が見えると右側に大きな岩が見える。樹木にピンクのリボンがあるのでそこまで行ったが、スケジュールを考えてそこで撤退。ただ、途中の登城路から見た海は透き通るように美しいし、沖縄のグスクの特徴である曲線美も感じられる城でした。
階段向かって左奥に行くと登り口があり、それらしき道をたどりましたが岩壁にあたったので戻りました。靴がしっかりしていれば登れそうですが、港の案内板には特に何も書いてないのでどこまで登れるかは不明です。
海とお城のコントラストが素敵でした。沖縄の初期のグスクなのか荒々しい石積みと森の中に入るイメージで探検気分も味わって来ました。
伊是名島に来たら伊是名城跡も必ずいってもらいたい場所!
沖縄の原風景を体験出来る素晴らしい島。何度でも行きたい。
鞍部の先のガレ場を少し登ったのですが、滑りそうな状態なので引き帰りました。15分ぐらいの登りでした。ガレ場の写真撮り忘れました。スニーカーだと危ないよね。
2023年2月駐車場は目の前には無く、隣接する番屋資料館の横にある無料駐車場にとめました。4度訪れましたが、いずれも誰も居なくて静かに風だけを感じることが出来ました。
上まで登ったら景色は最高です。ただ道らしい道は少なく登り下りする時は要注意です。
名前 |
伊是名城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-45-2001 |
住所 |
|
HP |
http://www.izena-kanko.jp/detail.jsp?id=48684&menuid=10398&funcid=3 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

海に面した伊是名城(いぜなぐすく)。三方が海や絶壁になった難攻不落の城🏯第一尚氏王統尚巴志(しょう・はし)の祖父、鮫川(さめかわ)大主の築城した城だと言われてる。