絶景と歴史が交差する、崎戸島の展望台。
長崎県西海市北緯33度線展望台の特徴
遮る物が一切ない展望からは、絶景の五島列島が見渡せる。
第二次世界大戦中の遺構が残り、歴史を感じられる特別な場所。
風が強い岬にあり、シンプルな施設でも美しい景色に魅了される。
先輩とのオートバイツーリングでの立ち寄り。唐津から下道で2時間弱。天気も良く大パノラマで感激しました。遠くには五島列島や平戸まで見えます。
北緯33度線展望台の看板が見えたので、仕事の合間に伺いました。この日は天気が良く、絶景を観る事ができました。こんな地にも、戦時の遺構があり驚きました。海底のスクリュー音をキャッチする為の施設との事です。植物に覆われていて、さながらラピュタの様な佇まいを見せています。心に残る展望台でした。[追記]また伺いました。ここからの海の眺めは最高で、遠くに長崎の五島列島が望めます。クジラがいないかな…と思いながら、眺めてました。9月中旬にうかがいましたが、ジャノメソウがたくましく咲いてました。心に残る場所です。
絶景の展望台迫り出している遮る物が一切ないので素晴らしい景色が堪能できる戦時中の遺構も残っており、歴史を感じる。
元国民宿舎だったらしい中華な名前のホテル?の駐車場脇にある坂道を下ったところにアクセスにちょうどいい駐車場があります。ナビに案内されただけでは、あれっここどこ?って感じです。景色はいいです。
長崎の橋づたいに渡れる島で、しかも西の端近く。更にそこが北緯33度と知れば行きたくなる人も多いのではないだろうか。端っこ好きだけかもしれないが、、、。この場所は、その昔の軍事施設跡地のようで、遺構が残っているのも興味深い。北緯33度の地にはオブジェがあり、そこが北緯33度であることをしのばせる。その他、展望台や写真映えしそうなフレームがあったり、撮影用にカメラやスマホを置ける台がある。水平線が広がるその景色は素晴らしく、天気が良ければ最高の景色が望める。ホテルの敷地を抜けた先に十台以上は停められそうな駐車場があり、そこから200m程歩く。階段や傾斜はほとんど無いので、それほど苦はないだろう。駐車場代も、入場料も必要ないので、是非訪れてみては如何だろうか。
(2023年2月訪問)崎戸島先端の展望台。駐車場がどこに止めて良いか迷います。恐らくホテルの駐車場に止めれば良いのではと思います。(ホテルの営業は確認できませんでしたので)眺望は非常によく、戦時中に調音所を配して監視するには良かったのかなと思いました。
遠くに五島列島が見えます、時間があれば行ってください。アクセス:佐世保市街から1時間程度。西九州自動車道で[大塔IC]⇒[西海パールライン:200円]からナビで行きます。帰りは、時間があれば高速不要です。西九州自動車道(日曜日割引で:210円)、夕方国道35号混むので有効です。抜け道は高速脇の道を行きます。駐車場(無料)は[ホテル咲き都:Googleでは[天涯の城]]の敷地を通り抜けて建物の裏側です。展望台は駐車場から視認出来ます、数分です。トイレはないので、緊急時はホテルに頼むしか無い。写真⑧:駐車場。途中[魚のバス停]、2匹は通り道には無いです。
気軽に行ける岬です!ホテルを目的地にして駐車場にとめさせてもらいます(観光センターの人がホテルに車を停めてと教えてくれたので、大丈夫です)そのまま5分ほど歩くと展望台にたどり着きますぐるっと見渡せ景色はとてもいいです写真スポットも用意されています旧日本海軍の特設見張り場の跡があり、歴史も感じられます。
第二次世界大戦中に使用された施設です。今ご覧のように展望台があり景色はとても綺麗です。景色は綺麗ですが戦争の悲劇について考えてしまいます。
名前 |
長崎県西海市北緯33度線展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.saikai.nagasaki.jp/kanko/theme/spot/2/4904.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2023年11月中旬 大阪から俺君車で来ました😊 景色最高に綺麗やった‼️