美ら海水族館近く、ランに癒される。
海洋博公園 熱帯・亜熱帯都市緑化植物園の特徴
ゆったりと散策できる広い敷地内で、様々な熱帯植物が楽しめます。
特に美しいランの花が多く鑑賞できる、手入れの行き届いたエリアです。
美ら海水族館の近くにあり、両施設を組み合わせて訪れるのがおすすめです。
10/27(日)に、家族4人で来園しました。ビクトリア温室には蝶が飛び交い、まさに楽園のようでした。見応えがありすぎて、1時間ではとても回れません。果樹温室の植物の説明書をいっこずつ読んでいた10歳の息子は、『次に来る時は、もっとゆっくりと見たいな。』と言っておりました。ちょうど秋の都市緑化月間の一環として「苗木の無料配布」を開催していました。「ハイビスカス」と、「コーヒーノキ」をいただきました。楽園のような非日常空間を感じられて、家族全員、満喫することが出来ました。ありがとうございました。
南国らしさ満載の本土では見られない植物が沢山あって記憶に残る場所でした。水族館プラス時間のある場合は、是非訪れておきたい場所ですね。
美ら海水族館がある施設のひとつ。端から(海洋博公園南入口)端まで(美ら海水族館より先のエメラルドビーチ)歩くと多分直線距離で1時間ちょっとかかります。途中あちこち寄り道すると3,4時間はかかります。美ら海水族館周辺は人が多いですが、そこ以外はかなり少なくのんびり散歩するのにぴったりです。朝早くの散歩にもいいかもしれないです。
こちらも人があまりいないエリアなのでゆったりできます。お散歩コースにもなります。トイレ、屋根つき休憩所あり。
美ら海水族館も良いですが、2回目以降は、こちらにも来られると良いと思います。遊歩道も有り、昔の家屋も展示されていたりと一見の価値ありです。
無料で見て回れるうえ、大体いつ来ても空いてるので時々犬の散歩に訪れる。晴れた日外でご飯食べたりするのもお勧め。休憩所もあるけど、そこはペット不可。
とにかく広くて一日では見切れないので 二日に渡って見て回りました。ブーゲンビリア ハイビスカス🌺を始め 花が咲き乱れ 熱帯の植物に癒やされます。植物はcategory毎にエリアが設定されていて 見て回ると 特徴が解ります。沖縄の昔の家も興味深いです。プラネタリウムも本格的で素晴らしいので 必見です。プラネタリウムは 事前の予約が必要でした。
海洋博公園というと、「美ら海水族館」がメインになりがちですが、水族館以外にも施設はいろいろあり、この植物のエリアもその一つ。しかし、認知度が少ないのか、南ゲート駐車場あたりは美ら海水族館から遠く、ガラガラ。植物がキレイに整備された、広大な公園なので、時間があるときは、水族館以外にも、ぐるっと歩いて回ると、楽しめると思います。
手入れの行き届いている公園です。緑に包まれながら陽光を浴びて歩いていると元気がみなぎります。海洋博公園は各施設ももちろんだが、その周囲の緑地が心地いいんだよなあ。
名前 |
海洋博公園 熱帯・亜熱帯都市緑化植物園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0980-48-3782 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

アラマハイナ コンドホテルに宿泊。散歩&買い物がてら南ゲートから入り北側の熱帯ドリームセンターから出ると約1時間。県道144号線を美ら海水族館とは逆(南)方向に向かうとファミマという具合。シーズンオフですれ違う人もまばら。次回、機会があればグランド・ゴルフ(無料)も楽しみたいw