クメノサクラ舞う、心弾む景色!
本部町伊豆味クメノサクラの特徴
沖縄で見られるソメイヨシノのように、ひらひら舞うクメノサクラが魅力的です。
1月後半に咲くカンヒザクラとは異なり、独自の美しい花びらが楽しめるスポットです。
まだまだ小さい木ですが、何十年後、次の世代にはそれなりの大きさにもなり見応えがさらにあると思います。本土のソメイヨシノみうにヒラヒラ舞う桜の木が見たい方にはぜひ一度訪れてみてください。
駐車場は30台位。どれくらい大きくなるか知りませんが、見に行った時は樹高150cm程で1m間隔で植わっていて枝振りはまだまだです。ソメイヨシノに似た桜で、眼の前で見ると綺麗でした。昭和30年代に農業試験場の技師である宮城恒夫さんが、久米島に行った際に気に入って穂木を持ってきて植栽したのが始まりだそうです。写真説明①クメノサクラ祭り幟②50本程のクメノサクラ③近影④駐車場は30台くらい⑤説明板⑥記念植栽も受け付けているそうです。
久米島原産のクメノサクラが見られます沖縄の一般的な桜とは違い、白く可憐な花です木がまだ若く?、どれも細いので10年後くらいには、もっと見応えがあるものになってるのかなと期待3月中は祭をやっているようです(そんなに大規模なものではないです。地域の手作り感のあるもの)
久米島から沖縄本島に移植されたクメノサクラ!伊豆味地区が中心となりクメノサクラをを広げている様です。まだ、3〜5分咲きでしたが、小さな桜が綺麗でした。咲き始めは、白く花が開くと中心が淡いピンク色になります。一度は、消滅し掛けた桜ですが、地域の方々の努力で少しずつ植樹が広がっている様です。肥料費などにお金が掛かる桜のようで見に来られた方々が善意で募金されいます。まだまだ小さな桜の木ですが、何年か何十年が先には、見事な桜に育つと思います。
まだ、桜の本数や大きさは、まだまだですが、沖縄でソメイヨシノのようにヒラヒラまう桜が見れる。今後が楽しみですね。
3月には満開かな😁
桜木は、ほどよい高さで色合いも最高だね‼️
まだまだこれからですね。数年後が楽しみ。
2018/3/30 ちょっと遅かったようでほぼ花は無かったです。
| 名前 |
本部町伊豆味クメノサクラ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
クメノサクラ祭りスタートの日です!五分咲きぐらいでした。日曜だからか、地元のお店の出店が20店舗以上あり、賑わってました。イベントもやっており、フォークドュオが歌っていました。全体的な雰囲気としては地元のお祭りみたいな感じで、駐車場が足りない感じでした。