安和岳登山の冒険、ここから!
勝山公民館の特徴
三角山安和岳への冒険が始まる、絶好の出発地点です。
勝山シークァーサー花香り祭りが毎年3月に開催されます。
駐車場から山登りへ行くのに便利な立地です。
安和岳に登山で来たのですが、公衆用トイレもあり、事務所の方に聞いて車を停めさせていただき大変助かりました。
イベントで訪問。内容や食事テナントも良く、楽しかったです。ただ、駐車場誘導がたどたどしく、大渋滞となっていました。これは要注意。
ここから、三角山安和岳への冒険のスタートです。公民館内の駐車場は停めれないので、目の前の4台位停めれるスペースに停めれます。ここがいっぱいだったら公民館を背中にして左に少し進むとたくさん停めれる駐車場ありです。三角山、安和岳登山の入口までシークワーサー畑を通り10分位歩きますよ。それでわ、行ってらっしゃい。
山原ドライブのトイレ休憩として利用しつつ休憩を取って風景に浸るにはもってこいの場所。
勝山シークァーサー花 香り 祭りが3月の第2週に行われる。夜中が特に花の香りがすごく、ヒージャーオーラセーもあり、ヒージャー鍋もありとの話。
安和岳に登る時、駐車場としても利用可能ですが、帰りに公民館横にある交流センターに寄って下さい!おばちゃんが作るゴーヤチャンプル定食が、本当に美味しいので食べて欲しいです。公民館から少し下った所には、シークワーサーの販売店もありますが、ジェラートが美味しいので安和岳→交流センターで定食→シークワーサージェラートのコースを提案します(^o^)
公民館横の道挟んで反対の駐車場は山登りの駐車場で使い勝手いい感じ。
安和岳、古巣岳、三角山、に登るときは、ここの駐車場に車をとめさせていただいてスタートする。公民館の北側(山側)には、5台ほどの駐車スペースがあり、ここなら気を遣わずにとめられる。天気がよければ真っ青な空を背景に、各山の山頂が見える。嘉津宇岳の北側のピークから稜線を歩く場合は、ここの駐車場に車を止めてスタートするが、足場はゴツゴツした岩で、両側とも切れ落ちていて標高感がすごい。慣れていないと怖いと感じるはず。初心者は、東側からのルートがお勧め。車もスタート地点直前にとめられる。
静まりかえった場所にその日だけ賑やかな光景があって人々の笑い声や幼子の声が響いて1日でした。
名前 |
勝山公民館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0980-53-8336 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

サイクリングでプチヒルクライムで訪れました。