ヘリオス酒造で泡盛試飲体験!
ヘリオス酒造株式会社 本社の特徴
ヘリオス酒造の工場見学は、試飲を楽しみながら泡盛を学べる貴重な体験です。
古酒の味わいに感動できる、クラシカルな酒蔵の魅力が満載です。
工場見学はユーモア溢れる説明で、1時間30分の楽しい時間が過ごせます。
試飲の数がバグってます。こんなに試飲させてもらっていいの!?ってくらいあります。工場見学に500円かかるけど、お土産を貰えるので実質タダ映像が10分くらい観れて分かりやすかったです。酒蔵の中はアルコール臭の独特な感じが良かったです。100年貯蔵は頑張って貰いたい。樽にお酒が残っているか分からないけど笑(普通の樽は年に2%ほど中身が減っているらしい)
美ら海行く途中にあります。沖縄自動車道許田インターの近くにあり泡盛クラフトビールラム紅芋焼酎など売っています。試飲酒蔵見学などもできます。
酒造見学に参加しました。参加費500円必要ですが、お土産に泡盛を貰いました。一部のエリアしか見れませんが、酒好きとしては楽しめました。
有料¥500一人🅿️あり びーる、泡盛、リキュール、など色々作ってるみたい予約ありです。お土産は、缶ビール2缶か泡盛一本一人選べます。人数いるならシェアありですね試飲はたくさんあり、リキュールから始めた会社ですが、泡盛のくら5年を試飲し匂いがほのかに、いい香りで、美味しかったです。有料¥400で、許田チェリー樽?忘れましたがウイスキーシングルモルトこるは中々美味しいおすすめ。freeのもたくさんあるので楽しめます。ただ、おつまみは、ついてないのと食べ物はおいていませんあと、個人的にビールも。
沖縄に行くたびにコンビニでよく買うんだけど、お店ではなかなか生で飲めないヘリオスさんの工場見学へ。予約の電話の対応からとても良い感じで、有料です500円いただきますと、申し訳なさそうに言われました。だって試飲できるし問題ないでしょうと思い当日びっくり‼️お土産に550円の泡盛です。それに加えて山程の試飲。ビールに始まり、泡盛、ラム、リキュール。有料のウイスキー4種も全ていただきました。飲み過ぎましたが、友人はウイスキー3種と泡盛2種、娘も泡盛とウイスキー、わたしもビールとリキュール高にしました。とってもおすすめです。ただドライバーが必要なので(笑)
ヘリオス酒造の🍹工場見学やグッズ、その他、諸々が楽しめる工場です。私的には、ヘリオス酒造のくらを友達に頼まれて買いますが、私が酒を飲まないので😊友達の🎁プレゼントに🍹酒やグッズを買いますが喜ばれます。私的には👫カップル👭女性同士にオススメ👍名護に行ったら少し寄り道を有りですね👍😊
平日だったこともありツアー15分前の到着でも予約なしで参加出来ました。製造法や歴史について詳細な説明の後はお楽しみの試飲タイム!泡盛、焼酎、リキュール、ラム酒と盛り沢山でした、これら全て無料なので参加して損はありません!!美味しいお酒を取り揃えており、価格もリーズナブルな商品が多い印象です、私はラム酒と焼酎をお土産として購入して大満足でした!
無料で工場見学が出来ます。水曜、木曜日と年末年始はお休み。見学は一日3回、10:30,13:30,15:00で予約は不要ですが、団体見学が入っていると、都合良く見られないことがあるようです。私が行ったときに見学出来たのは貯蔵熟成のために泡盛をオーク樽に詰めて保管している倉庫のみ。見学前に製造工程のレクチャーとビデオで会社の歴史や会社と製造の理念を勉強できます。ヘリオス酒造の最初の製品はラム酒、その後ビールや泡盛といった製品にラインアップを増やしたそうです。
まるでラピュタの世界?という雰囲気たっぷりの空間です。知る人ぞ知る日本一のラム酒メーカーであり、樽熟泡盛のトップメーカーです。圧巻はその熟成庫です。ハッキリいって山崎蒸溜所の熟成庫より素晴らしい空間でした。近年は長期熟成ラム(100%自社蒸留・自社熟成)をリリースされており、これがとても高品質です。また、ウイスキー造りにも本格参戦されています。名護のインターから近いので那覇から車のアクセスは抜群で、丁寧に案内をしてくれます。
| 名前 |
ヘリオス酒造株式会社 本社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0980-52-3372 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 10:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
醸造所見学、当日でしたがキャンセルがあり入ることができました。素晴らしいオーク樽の見学と黒麹菌のついた建物も良し。無料試飲できる醸造所のショップは素晴らしい!職員の方も明るくて若い地ビールを作っている若者と沖縄の別嬪さんでした。思わず大量に買込みました。やんばるの水で作った地ビールが美味しかったです。那覇空港の海外のブース4階に地ビールと食事ができるコーナーがあって、帰りに寄りました。ラムも泡盛もいいけどビールも最高です。