八幡様と共に感じる地域の温もり。
スポンサードリンク
地域住民の八幡様への親しみを感じる神社。国道387号からお社への直線の参道があるが、今は荒れている、しかし通ることは出来そう。大きく立派な赤い鳥居が目を引く。2022.11.9 お詣りすると参道の石畳がコンクリート舗装に変わり、中ほどに『心石(ハート)』が埋め込まれていた。
名前 |
牧口八幡社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
八幡社は八幡宮・八幡神社・八幡様とも呼称されている・応神天皇が崩御された後に我は誉田天皇広幡八幡麻呂ホンダのスメラミコトヒロハタのヤハタマロなりと告げられ八幡大神として宇佐の地に姿を現したこれが宇佐八幡宮の起源となった事から八幡宮と言われている・全国に44000社ある祭神は応神天皇=誉田別尊は戦いの神様・神功皇后は安産の神様・玉依姫命は縁結びの神様で三柱を祀っている・清和源氏により勧請創建された八幡宮も多い・仏教的神号は八幡大菩薩781年朝廷は宇佐神宮に鎮護国家仏教守護の神として神号を贈っている・奈良時代から神仏習合が進み全国のお寺の鎮守として八幡大菩薩が勧請される様になり八幡平市=八幡神が全国に広まって行った。