昭和40年代の味 タンメン絶品。
喜千の特徴
おじいちゃんが一人で頑張る、レトロな中華屋です。
タンメンや焼売、餃子は特におすすめの美味しさです。
住宅街に溶け込む懐かしい雰囲気が魅力的なお店です。
おじいちゃんのワンオペで頑張っていました。2人用、4人用の座席のみ。注文する際、ワンタンメンと言ったら、当店のおすすめは、タンメン、焼きそば、焼売、餃子と話され、それではとワンタンメンの他にタンメンと焼売を注文。なかなか美味しいです。
タンメンが食べたくて来店しました。むか~し食べたタンメンの味! グッドです。ほんと懐かしい味🎉という感じでした。駐車場は、お店の後ろには停めてはいけません。道を挟んで斜め前に2台分あります。店主さんが笑顔で安全確認のお見送りをしてくださいました😀
水曜日11時10分、少し早いかと思いましたがお店に暖簾が出ていたので入店。誰もいませんでしたが、すぐに外からバイク(カブ)の音がしてご主人が戻ってきました。出前だった御様子。高齢のご主人お一人でやっているので大変なのです。さっそくタンメン700円を注文す。野菜たっぷりの太麺のタンメンは、自然でやさしい味付けです。美味しそうなみかんをサービスでいただき、ストーブの近くの席を勧めていただいたり、お味はどうですかと聞きに来られたりと、クチコミどおりのいいお店でした。店の外観は、なかなか・・敷居が高そうに思われるかもしれませんが、思い切って入って見れば全然大丈夫。居心地良き不思議なノスタルジーな気分浸ることが出来るでしょう。子供の頃に親に連れてきてもらったラーメン屋は、そう。こんな感じでした。もうこの気分が味わえただけでも、胸いっぱい。星10個です。なお、駐車場ですが店を出て右方へ。道路を渡った右斜め前に、小さな「喜千 駐車二台有」の張り紙を目印に。写真を載せましたが、二台縦列駐車がよろしいでしょう。当店への来店、是非お勧めしたいと思います。50代後半以上の方には、特に。
一言でいうと『レトロな場所にタイムスリップする中華屋』★特徴店内はボロボロ、どこが入り口かパッと見分からない。(ちなみに駐車場も分からない。)席も2つのテーブルに6席しかなく、突き抜けた個性を感じるお店です。値段も圧倒的に安く、ラーメンが500円。店主が一人で切り盛りしているせいか、揃ってからだされるのではなく、出来た順に出てくるので、確実に同時には食べ終わりません。また、出てくるまでに時間もそれなりにかかります。しかし、それを補って余りある店主の人の良さ、つい「頑張って」と声をかけたくなってしまう人柄と、他では体験できない昔ながらの雰囲気、レトロな時間にタイムスリップできるお店です。★感想行って来て欲しいと言われたことと、気になってるお店と妻から紹介されたことで行きました。いや、こんなお店がイマドキあるのかとビックリするお店。毎回持ってくる時に「あぁ、すみません。できちゃいました。」「お口に合えばいいんですが…」と物腰柔らかな渡し方をされて、「いただきます〜」とつい返してしまう。そんな柔らかな人付き合いが味わえるお店。ちなみに店主のオススメは『タンメン』『あんかけかた焼きそば(メニューになさそう』『シュウマイ』『餃子』の4点。本当は★5を上げたいけど、万人向けではないので★4。ぜひ元気に頑張って欲しいなと思います!
50年近くお客さんに愛されてるお店マスターの人柄溢れる味付けでしたぁおすすめは焼売餃子タンメン焼きそばとの事。雨の中、車の誘導もしてくれましたご馳走様でした追記店の脇の駐車場が無くなり店の先に2台ほど新しく駐車場が出来ました。縦止めがいいみたいです。
まずはとにもかくにもこの外観です。完璧です。中に入るとなんと4席しかありません。渋すぎます。テンションが上がります。メニューもいろいろあり迷います。ご主人にお勧めを尋ねると、かた焼きそばとのことでしたので素直にかた焼きそばを注文。で、かた焼きそば。揚げ麺ではなくガリっと焼きを入れた麺。香ばしさが食欲をそそります。具は関東の焼きうどんと同じタマネギ、ピーマン、にんじん、豚肉。全体的にマイルドな仕上がりです。物腰柔らかいご主人にも癒されます。
古いお店だけど、タンメンは美味しかった。野菜シャキシャキ、麺モチモチ。焼売は肉々しく、市販品には無い美味しさ。
令和の時代に昭和40年代の中華屋にタイムスリップしたい人にお勧めの店。創業昭和48年。昭和12年に常陸太田で生まれ、東京の三河島で修行した親父さんが作る中華料理は、まさに昭和の中華屋の味。最近の中華屋では味わえない、薄味の丁寧な作り。話好きな親父さんとのやり取りも楽しい。値段も昭和価格。駐車場は、店の隣に数台分あります。とにかく、行くとホッコリとした気分になれる店です。
テイクアウトでシュウマイ、餃子、野菜炒めを。待ってる間に、全品味見させていただく😄餃子は野菜たっぷりでシャキシャキ皮は薄め、シュウマイは本格的で肉肉しく、野菜炒めはキャベツ、もやし、人参、きくらげ、玉ねぎ、ニラ、ピーマン、豚肉が入ってシャキシャキ。店主も人柄の良さを感じる方で、一人で切り盛りしている様子。テイクアウトなら電話で注文してから取りに行ったほうがいいかも。ただ、数が多い場合は間違えてしまう事もあるので、繰り返しの確認は必須。誰かも書いていましたが、お釣りの用意があまりないようなので、細かいお金は持っていってあげてください。
名前 |
喜千 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-251-7744 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

久しぶりの来店でした。このお店は店主のおじいちゃんがワンオペで切り盛りしています。この店主さんが素晴らしいのです!!注文時も、「ご希望はありますか?」「お時間いただいちゃいます」と丁寧に説明しています。提供してくれる時も、「できちゃいました、お口に合えばいいんですが…」と、なんとも可愛いんです。今回生姜焼きを注文しましたが、店主のオススメはかた焼きそば、タンメン、餃子、焼売だそうです。私のイチオシでぜひ食べて頂きたいのは餃子と酢豚ですね。絶品です!!食べ終わると、「お口に合いましたでしょうか?」と心配そうに聞いてきます。本当に美味しいので、美味しかったです!と言うと、満面の笑みで嬉しそうにしているのが可愛らしい…味も接客も最高な、いつまでも続いてほしいお店です!!