深海の神秘を探る楽しさ。
国際海洋環境情報センター GODACの特徴
深海の神秘を体感しながら、海洋科学を学べる場所です。
子供たちにも楽しめる工作スペースとPCが設置されています。
地球の環境問題を分かりやすく資料や映像で教えてくれます。
要WEB予約の施設。「ゴーダック」と読むそうです。雨の日ドライブ中に見つけ、スマホから予約しました。こんなところにしっかりした海洋研究施設があるとは·····。きっと、研究されている方にとっては、かなり簡単にわかりやすくしてくださっているのだろうという展示資料は、文字数が多く、普段文章を読まない自分には時間がかかりました。子どもたちへの講義の場には、海洋関連の書籍が多くあったりと、海に興味がある夏休みのお子さまには、とてもよい自由研究の場だと思います。グッズも販売しているので、何度目かの沖縄には是非。
パネルや模型でわかりやすく理解が出来て勉強になります。環境や地球について学べる良い施設です。受付でクイズの用紙をもらって解答するためにパネルを読んで行くと多くのことを学べます。55問中54個正解。1問誤正解が悔やまれます。
ネットで予約が必要との事で予約して行きましたが受付で特に聞かれる事も無く普通に入れました。展示内容は規模はそれほどでも無いですがどれもすばらしいものです。生きたオオグソクムシもいます。深海の熱水噴出口に暮らすヤドカリ属は化学合成細菌を硫化水素で飼育して食料にしているとは。
前日にインターネットで予約し伺いました。展示を自由に見て回るタイプで興味のあった地球深部調査船について学ぶ事ができました。グッズを購入する事ができ、良い記念となりました♪
とても勉強になりました。子供達にもいい勉強になると思う。you can learn a lots. especialy good for kids to go there and learned.
子供たちと勉強に行きましたが、大人までとても勉強になりました!イベントをやっており、各ブースごとの担当者が丁寧に対応してくださいました。体験なども多数あり楽しめました!
GODACってどんな施設かな?行って解りました、深海の世界って凄いです、無料でこれだけの物を見せて頂けけるのは良いですね!入って、すぐにある砂で出来た海底模型かなぁ?砂の形を好きに変えて深度がわかる体験コーナーが面白かったです。
地球の環境問題を子供達にもわかりやすく資料にされていたり映像にしていて分かりやすいです。環境問題すっごく大事な事だから皆んなが興味を持っていけるといいよね。今回はプラスチックを題材に色々な事を学べました。知ったのと知らないのではこの後の行動が変わってきます。夏休みには工作コーナー実験コーナーなどあり宿題にもってこいですよ!!楽しみながら地球の事を考えることのできる素敵なセンターだと思います。
ずっと気になっていた所で、時間に余裕があったので寄ってみたのですが、まさかの月曜日定休日でした…次は月曜日以外の日に行ってみたいと思います。
名前 |
国際海洋環境情報センター GODAC |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0980-50-0111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

予約が必要だったみたいだが今日は少ないからいいですよと迎え入れてくれた😀地質や生態系など深海での海洋研究の事が良く解る地震の事も触れている進んでいくと最後には書籍もある。