亀山の赤い鳥居、驚きの出会い!
亀山宮(亀山の大神)の特徴
正面から見るとスヌーピーに見えて印象的な亀山宮です。
鳥居や看板が目立つよう整備され、訪れやすくなりました。
玖珠ICから車で13分とアクセス良好な立地にあります。
耶馬溪からのドライブ中に見かけて、思わず車を停めてしまいました。小さな駐車場あり。巨岩を亀の首と見立て、参道には赤い鳥居を設置してありました。駐車場には亀山宮のいわれが書かれてありました。青い空に赤い鳥居と黒い亀岩が映えていました。
前から気になっていましたが、最近整備されたようで、案内して看板や鳥居が目に止まるようになりました。手軽な距離ですし、景色も素晴らしいですよ!駐車場は2〜3代といったところですが、今まで行って他の方とガチあったことはないです。
県道28号民家の脇が入口(標識あり)で、道路反対側には駐車場があり、数台駐車出来る。参道の下部の整備は「いまいち」と感じた。大岩の上部に「豊前坊様」の分霊が祀られているが、危険なため大岩の下が遥拝所になっている。
亀というよりカバにしか見えない。
今まで何度も通っていた道にこんな岩があると思いませんでした、今までは通過点と思っていましたがこれからは、楽しみが出来ました道路から見るとおおきな亀に見えます。
玖珠ICから車で13分程度の場所に亀山はあります。特に大きい看板等はないので、玖珠IC方面から車を走らせていたら右側の山に赤い鳥居が見えるので高確率で気がつくと思います。駐車場については道路側に3台分停められるスペースがありますが斜面になっており、車高の低い車や大きい車などはご注意下さい。車を停めて、いざ亀山へ向ますが道路を横切らなければいけませんので、こちらも左右から車が来ないか?確認して渡って下さい。直線にして100mぐらいの斜面のある山道を通ります。おそらく周囲の方々が道を整備してくれているので安心して歩くことができました。その道中に鹿のツノを発見!しかし、周辺農家にとっては作物を荒らすシカやイノシシは悩みの種だったりしますので複雑です。鳥居の場所に到着すると景色も良く岩がとても大きくて、ご利益がありそうな感じに見えました!!この後に耶馬渓(大分県中津市)に行きましたが、耶馬渓より印象が深く、次は自身のYouTube「しのきちチャンネル」で訪れたいと思います。
40年くらい前に、バス旅行の際にガイドさんが亀山です、と紹介してくれました。以来、いつも通るたびにホントに亀みたいだなー、顔まであるよなー、と思っていました。数ヶ月前に案内板や入口が整備されたので登ってみました。キレイに草刈りなどもされていて、お参りできます。
こんなところに‼️圧倒させられます。
何度か通った道ですが、今回たまたま赤い鳥居が目に付き寄ってみました。玖珠町方面から走ってると、4キロほどで右手に見えてきます。岩のすぐ下辺りにある民家のすぐ先左側に、駐車場があり説明の看板と、竹製の杖がおいてあります。駐車場と言っても、軽なら2台くらいしか停められません。駐車場の向かいに登山口があり、最初はブロックの階段がありますが、途中からは結構傾斜のキツイ土の坂があり、ここで杖が役立ちます。坂の先に下から見えた鳥居が見えてきます。亀頭の岩はかなり大きく、岩付近の地面が面積が狭いため、写真のアングルに手間取りました。亀頭とありましたが、近くで見るとTレックスの頭に近い感じですね。上からは周囲の眺めもよく、晴れた日はとても清々しい気分になります。帰りは下り坂なので、滑り落ちないように注意が必要です。
| 名前 |
亀山宮(亀山の大神) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
正面から見たら亀ではなくスヌーピーに見えます。横からみたらブルテリアにも見えます。