栃木の和菓子、どら焼き感激!
御菓子処 菊家の特徴
栃木市内で最も好きな和菓子屋として人気があります。
店先の昭和の雰囲気が醸し出す懐かしさが心地良いです。
あんばたーどら焼きや豆大福が特におすすめの美味しさです。
栃木に行った時は、必ずと言ってもいいくらい、立ち寄っているんだよ🤗どら焼きは勿論、饅頭や団子、そして餅だって、本当に美味しい😋よね😃今回は、孫が幼稚園に入るので、お祝いに行き、またまた立ち寄ってしまったんだよなぁ😅そうしたら、店先に栃木県警の「警察官募集」のポスターが掲示してあったんだけど、このポスターが何ともレトロで、昭和の雰囲気が出ていて、何となく懐かしさを憶え、店の感じとも妙に一体感があったなぁ😆
団子やわやわでうまい。おはぎ、赤飯もおすすめです。
この和菓子屋さん気に入ってしまいました。鶴乃子餅と甘ダレ団子それにあんドーナツ気に入りました。また訪れた時には立ち寄りたい和菓子屋さんです。
【頼んだ料理】あんばたーどら焼き【価格】170円【支払い方法】現金のみ?【感想】ホットケーキみたいな感じで、バターの風味が強かったです!少しサクサクした感じがあり新鮮な味でした!
栃木の蔵の街を見に来たら、小さな和菓子屋さん発見!桜餅と草餅も買って車で即食べてしまいました。なので写真撮り忘れましたが、とても美味しかったです🤩
買ったのは小倉あんどら焼き、美味しかったです。栃木に来たら必ず買います。
豆大福と米まんじゅう食べた。どちらもつきたてのような、柔らかい餅で、そんなに甘くないアンコがとても美味しかった。店の前にベンチがあり、そこに座って風景を見ながら食べると、さらに美味しく感じた。
どら焼、羊羮を購入しました✨どら焼フワフワで、甘さ控えめで、作りたてってこんなに美味しいものなのだと感激しました☺️道路が一方通行なので、気をつけて来店してください💧
散歩途中に見つけたので立ち寄り。豆大福、米まんじゅう、どら焼きを購入。すあまや、みたらし団子もあり非常に迷った。豆大福の餅は柔らかで溶けるよう、中の餡子はクドくなく品のいい甘さで美味しかった。米まんじゅうの餅はもっちりしていて、 豆大福の餅とは異なる食感を楽しめる。手焼きのどら焼きは、栗きんとんの具が珍しく中にきんとんと栗そのものが入っていた。個人的に大きな感動があったのは大福。
名前 |
御菓子処 菊家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0282-23-5652 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

数ある栃木市内の和菓子屋さんで一番好きです。まず巴波川沿いに佇む風情が良い。その雰囲気以上に味が良い。食感が良い。どら焼は皮と中身のバランスが良くて美味。シンプルなあんこだけのが好きです。みたらし団子、すあま(あん無し)、大福、草餅(あん入り)が絶品。たまに猛烈に食べたくなります。