豊富なおもちゃで遊ぼう!
松山市 南部児童センターの特徴
駐車場が停めやすく、訪れやすい立地です。
貸し出しのおもちゃが年に1度リニューアルされる魅力。
体操の時間があり、育児の助けになるイベントが充実しています。
初めて利用しました。0歳児と1歳半の子2人を連れて行きました。施設内とても綺麗でおもちゃもたくさんあって良かったです!私が利用した日はとても人が多すぎて、もうすぐ足の踏み場もなくなるんじゃないかと思うくらいでした。夏休みに入っているから人が多かったんだと思います。欲を言えば、授乳室にミルク作る時のお湯が出てくる機械?を設置してほいなぁと思いました。それから0歳から2歳未満の子専用スペースがあるとより助かります。今回利用した時に娘よりも上くらいの男の子が娘の前に割り込んで入ってきて前から押し倒されそうになって転倒寸前だったので。たぶん今回利用して人が多すぎて、楽しい3割大変7割くらいだったので今後の利用はしないだろうなぁと思います。
利用している親御さんが多く、ビックリしました。本も1人につき2冊借りられます。子ども1、大人1で行くと4冊借りられます。立つようになってから遊べるおもちゃが多いです。防音の音楽室もあり、予約制ですがドラマやキーボードがあります。男性職員さんの愛想は微妙でしたが、女性職員さんは優しく、とても親切です。
職員の中に年配の男性がいらっしゃいますが、小学校高学年~中学生くらいの男児に対してとても威圧的に「挨拶せいや」「こんにちはやろが」と怒鳴り付けていて、端から見ていて大変不快でした。言い方というものがあるのではないでしょうか。子どもとの関わりの経験がいくら長くても、児童館職員には相応しくないと思います。このような方以前はいませんでした。他の職員の方も働きにくいだろうなと思いますし、館内の雰囲気が悪くて子どもに利用させるのは躊躇います。
長い夏休みなのでイベントの申込みをしてきました。
子供達は楽しそうに遊んでいます。が、親は暇です。
ウチの兄妹を連れていくと親一人にこども一人じゃないと見る人がいないから遊ばないようにと職員さんに言われ、もういきません。
来館者の多い児童館だと思います。皆さん、楽しそうに過ごしています。幼児スペースも広いです。トミカやシルバニアの台が、遊びやすくて良いと思います。
幼児を遊ばせるおもちゃも豊富だし、体操の時間もあり育児の助けになります。
お母さんがママ友会で南部児童館に行ったら手足口病の子供がいて友達の子供に移りました。児童館に行ってから5日ぐらい経過していました。明らかに手足口病と分かるのに館内で普通に遊ばせていて数分しかその場に居なかったのに移ったので児童館に来ていたほかの人にも移ってると思います。そしてそのことを注意や指摘をしなかった役員?の人も空気感染にいいことに放置していたんだと思います。なので南部児童館には行かないことをお勧めします。
名前 |
松山市 南部児童センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
089-969-1005 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

駐車場も停めやすいし、貸し出しのおもちゃも年に1度リニューアルされるし広いし綺麗だし他の人との絡みもなく幼稚園に行くまでは外遊びが出来ない日はよくここで遊ばせていました。沢山のおもちゃで遊んでくれるのでママ!ママ!ママー!!と言われず助かっていました。