薮地島で感じる神秘体験。
藪地洞穴遺跡(ジャネー洞)の特徴
神秘的な鍾乳洞が広がる、独特な世界観を体験できます。
一車線の未舗装道を進むと、6500年前の生活痕に出会えます。
沖縄独特の神聖な雰囲気が感じられる、静かな場所です。
藪地島の奥地にあります。道路が途中から凸凹の砂利道になり、道幅がかなり狭いです。3ナンバー車だと厳しいので、行くなら5ナンバー車、もしくは軽をおすすめします。待避所等が少なくて離合ができないので、免許取り立ての方や運転が苦手な方は行かない方が良いと思います。道路は行き止まりになっており、終点付近に車は4台くらい止めれます。そこから歩いてすぐです。10匹程の猫が住み着いており、とにかく人懐っこいです。猫の方から寄ってきて、くっついてきます。洞窟は内部にも入れますが、観光地化されていないので中は真っ暗です。海岸へも歩いて行くことができます。
地元で[龍が眠る島]の言い伝えがある場所🐉軽自動車でもギリギリ通れる位、細いジャリみちを抜けた先、古代人の遺跡群、[薮地洞穴]に到着🏍️そこはまるでジブリ映画の中に迷い込んだかのような風景が広がります😲 生きているシーサー?が見つめる洞窟に入ろうとすると、隣にちょこンと猫が来て、中に先導してくれます🐈奥深く進み、これ以上進むのがマズいと思った頃… 引き返した先に見えたものは上から垂れ下がる一面の鍾乳石。それはまるで無数の龍がこちらを見つめている様に見えました🐲不思議と自分がそれに気づいた瞬間、カメラは勝手に止まり、あの案内ネコは消えていました。あのネコは自分に何を見せたかったのか? ここは沖縄県内の[聖地][御嶽]と崇められている場所の比較にならない位、とてつもないパワーが感じられます。地元の人いわく、朝になると空に向かって笛の音がするそう🐉 貴重な体験でした💭
細い道をじゃり道を進むと辿り着きます。離合には要注意。神秘的な場所です。洞窟内は涼しく、まだ調査がされてるようです。すぐ右手には小さなプライベートビーチが。ヤドカリも沢山います。
砂利道を突き当たりまで進むとここにくる。google mapにはジャネー道とあるが、看板は籔地洞穴遺跡と書いてある。自転車で行ったので特に気にならなかったが道が狭いので車同士が離合するのは大変そうだ。洞窟は沖縄によく見られるような感じのものだが、縄文時代に生活の場として使われていたことを考えると悠久の時の流れを感じる。ヘッドライトを持っていたので洞窟の奥に入ってみた。十数m程度で行き止まりのようになっていて実際にはもう少し行けるのかもしれなかったが、簡単に進めるのはそのあたりまでである。玉泉洞のような観光地化された場所ではないのでヘッドライトや頑丈な靴のほうがいい。入口付近に立入禁止エリアもあるので注意。
あ、これは絶対聖地的なとこだ!と、肌でビンビンに感じる特別感満載な場所。出土した土器類が沖縄最古のものであったことから、沖縄人類発祥の地と呼ばれてるとか。無人島の舗装されていない道を不安になるくらい走った先にある鍾乳洞です。興味本位で行くような場所ではないな、と行ってみて分かりました。
グーグルMAPを見ながら、海沿いの外周を周るのが好きなのですが‥海中道路の後に南へ時計回りに帰ろうとした際、なんとなく勘がはたらき橋を渡り、一本道を突き進むと突き当りになんとなく車が数台停められるスペースがあり。そこへ停めて徒歩でほんの少しだけ好き進むと、こちらに辿り着きました。こんな所に鍾乳洞の洞窟が!冒険心で良いスポットが見つけられたと思います。なんとなくマイナスイオンを肌で感じらられるような、旅行ガイドなんかにも載っていない。下手すると地元の人でも行った事がないような穴場中の穴場スポットかも!投稿した画像は2019年の物で、当時はジャネー洞と言う名前はグーグルMAPでも当時はなかった気がしました。
橋を渡って100mも行くと車のすれ違いが出来ない一車線未舗装のやぶ道になります。車で行くには相当手こずります。多分、酪農してる場所はありましたがほぼ無人島扱いしてる島、沖縄本島でここまで開発してない場所は初めて見ました。少し調べると、何回かリゾート開発の計画があったのですがスポンサーが不慮のトラブルで、続行出来ない案件があるようで、神々しいものがあるのでは?と言ってる人たちがいるようです。もうここまで開発してないのでしたら、このまま残しておいてほしいなと私は思います。
神秘的ですが、入り口部分にカラーコーンがあったりとちょっと危なさを感じます。少し入るとひやっとします。さすが洞窟。しかも無料。中は暗く危険な香りがしたので途中までしか行きませんでした。かわいい猫が数匹いますが、捨てないでください。との掲示も。捨て猫なんて可哀想ですが、可愛くて癒されました。
神秘的な所で鍾乳洞が発達しています。奥のほうまで行けますがライトが必要です。もし地震が起きたらパニックになると思います。
| 名前 |
藪地洞穴遺跡(ジャネー洞) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
098-973-4400 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 24時間営業 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒904-2304 沖縄県うるま市与那城屋慶名東藪地3458−2 |
周辺のオススメ
土砂崩れがあったようで、現在、通行止めとなっていて、島自体に入れません。