5年間の信頼、大学受験の味方!
スポンサードリンク
中学2年生から5年間通い、大変お世話になりました。受験対策の為の予備校という枠を超えて、考える力生きる力などを学べる場所です。(やり方や技術の指導はされていませんので、アトリエに行かれる方は、まずホームページの指導理念を熟読されることをお勧めします。)美術大学に行く以上に学びがあると言っても過言ではありません。
| 名前 |
松山美術学院 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
089-943-7898 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
大学受験にてお世話になりました。擦るのはよくないとかハッチングをやりなさいとか反射光はこうなってとかのいわゆる技術のようなことを説明するのではなく、とにかく「観察」「よく観て」と言われます。抽象的なことをよく仰るし余談も多いので説明の意図を汲み取るのが最初は難しいかもしれません。きちんと「観察」した現実を描いていれば、ある程度自由に描いていいと言ったスタンスです。のびのびできる感じです。美術のこと自体を理解させようという方針で、小手先だけで受からせようとするものとは違い、真摯な指導理念だと思います。ただ、院長先生が少しアクが強く、陰謀論者気質なので人を選ぶのかもしれません。ですがここへ通ってみて初めて自分で考えたこと、また、先生に言われて目からウロコだったことなど、様々な学びがあったので、私としてはいい経験になったなと思ってます。