大満足!
韓丼 北九州黒崎店の特徴
夏の昼にぴったりな、キムチカルビ丼が人気です。
スンドゥブやビビンバが楽しめる、メニューが豊富な店です。
セルフサービス中心で、食券購入システムが便利です。
午前中の仕事が八幡西区だったので久しぶりに キムチカルビ丼 食べてきました。食券購入(自動オーダー)で、ディスプレイで呼びだし番号表示(アナウンスあり)です。キムチカルビ丼にするとマヨネーズがのってます。マヨ好きには大歓迎!
スンドゥブや石焼きビビンバを、焼き肉店以外でもゆっくり堪能したい!!と考えている人には、ピッタリです😉もちろん辛さも選べマス。試しに2辛で注文しましたが、鍋🍲はアツアツなので思ったより辛かったデス。ここの注文方法は、自動販売機で食券を購入してテ―ブルで待機していると、番号を呼ばれますので各々取りに行く感じです!
暑いですね! 夏といえば冷麺。冷麺はスープのない甘辛たれのかかった ビビン冷麺が大好きなので、試しに食べに行った。券売機で食券を購入して勝手に着席。番号を呼ばれるのを待とう。着丼。まぜまぜしてから。辛すぎない甘辛ダレで美味しくいただけました。体もクールダウン。丼の下には氷が敷いてあるのでヒエヒエー。スンドゥブも観てたら美味しそうなんで、次の機会に!
初めて伺いました。入店時にチケットを買い間違えて、「キムチカルビ丼(小)博多もつ鍋セット(期間限定)」になりました。薄味が好みなので、両方とも味が濃いと思いましたが、美味しかったです。また、機会があれば、スン豆腐を食べたいと思います。おご馳走様でした。
休日の午後2時頃入店。ピークは過ぎていて並ばず入れましたが、客足は途絶えない感じです。以前カルビ丼を食べて、炭火焼きで美味しかったので、本日はズン豆腐とミニ丼のセットを注文。ホルモン入りのズン豆腐にしましたが、ホルモンは細かくカットされてて食べやすいです。スープは海鮮味がかなり濃くて、ちょっと苦手な方もいるかもです、私は好みの味です。娘はキムチカルビ丼を食べてましたが、マヨネーズが入っているのですが、なくてもいいかなと思いました。セルフで入れるようにしてもよいかなと。
2023年3月16日午前12時頃に初訪問。お店は半分ほど埋まっている感じでした。店内に入り左側に券売機があるのでそちらで購入し好きな席に座り、呼出番号がコールされるまで待つスタイルでした。グツグツのスープが胃袋を刺激し、なかなかの美味しさ!熱くてなかなか食べれませんが、寒い日はたまりませんね。
ドライブしてたら一際目につく看板があり気合いの入った店だと思いながらスルー。別の飲食店に行こうとしてたけど15時前だったのでチェーン店しか開いてない…どうせならと思い初訪問。店内は開放的でキレイ。店員さんは作る人しかいないみたい。パネルを使って選ぶタイプで1台しかなかったので高齢者にはすごい圧がかかりそう。提供もお冷も全てセルフ。別にいいんだけど笑カルビビビンバ丼とホルモンのスンドゥブとカルビ丼を注文。カルビ丼は甘辛く最初は美味しいけど途中で胃もたれしてきた。豚の方がよかったかも。ビビンバ丼も同じような味だったかな。スンドゥブはぐつぐつで味もgood!出汁が効いててまた食べに来ようと思ってしまった。メニューも豊富なので人気出るだろうなーと思った。
いつかスンドゥブ食べようと思ってるんですが、結局カルビ丼…笑当初550円でしたが590円に値上がりしてました。味は変わらず、にんにくガッツリで甘辛の食が進む好みの味♪たまに食べたくなる味です!肉の質は分かりませんし、気にしません!笑食券買って、セルフで水注いで、席に着いて、画面に番号表示されて呼ばれたら、取りに行くフードコートみたいなシステム。支払いはPayPay、LINE Pay、IDが使えましたよー。
北九州方面への仕事の際に立ち寄っています。いつもはメインのスンドゥブ定食を頂くのですが、写真はミニ牛タン丼セットです。スンドゥブは程よい辛さで味も良いと思います。私は辛さ耐久レベル普通だと思いますが、これより辛くなると辛いかな?という辛さ。もちろんオプションで辛さも選べます。鍋の具材は、共通の具材で豆腐、しめじ、春雨、アサリなどがあり、さらにホルモン、海鮮、牛すじ、豚キムチの4種類から具材を選びます。私はもっぱら牛すじです。石焼き鍋で出てくるので熱々です。味も、チェーン店にしては美味しいと思います。汁飛び跳ね対策で紙エプロンも常備されています。
名前 |
韓丼 北九州黒崎店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
093-482-5117 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

カルビ丼、スンドゥブ、ビビンバ等のチェーン店。食券、受取り、返却、テーブルを拭くのも全てセルフです。なので、接客やサービスはあまり期待しないほうがいいです。でも美味しく頂けました。また来たいかな。