昭和レトロな金魚湯で癒やしのひととき。
玉川の湯 (金魚湯)の特徴
400円のリーズナブルな入浴料で、季節ごとのアレンジされたお風呂が楽しめます。
昭和レトロな雰囲気で、街の懐かしさが感じられる銭湯のたたずまいが魅力です。
二階でビールを楽しめる空間があり、リラックスしながら過ごせるところが素敵です。
素晴らしい場所だと思いました。子供の頃、父親に連れて行ってもらった銭湯を思い出しました。自分の地元にはもう銭湯は無く、栃木市にきた時に、常連さんのクチコミをみて行きました。常連の方たちの言っているように無くなって欲しくない場所だと感じました。古い、壊れてるとこもありますが、それもなつかしく感じる場所でした。また、栃木市に行った時はお世話になりたいです。
現400円でこの味わいは癖になりそうです。女将さんも親切です。浴槽は熱湯、普通、泡ぶろの3つ。今のお子様には熱すぎるかもしれません。そもそも水質がただの井戸水じゃないみたいです。だから温まり方が半端じゃありません。冬はとくに有用でしょう。夏はしばらく汗が止まりません。いつまでも続いてほしい銭湯ですね。「体はまずしっかり洗って入りましょう」
女風呂は浴槽が三つ。一つはぬる湯、あとはあつめ。水を入れて調整できる。駅近に日帰り温泉や他に銭湯がないので貴重。ドライヤーは3分20円。扇風機なし。小タオルなら無料で貸してくれる。ちょっとした飲み物なら販売している。昔ながらの温かみのある銭湯。
子供の頃から行っている銭湯、小さな子は、注意、44℃位あるので熱いです、いきなり湯船入るのは、やめましょう、季節事にアレンジされたお風呂が楽しめます、二階でビール🍺飲めます。🌡️
入浴料400円、返却されるロッカーに100円、液体石鹸50円、固形石鹸40円掛湯だけじゃなく、石鹸で体を洗ってから湯船に入るようになっていました金魚は曇った水槽に15匹ほど、金魚湯って名前の割にはって感じでしたでも館内は建物の古さの割にはきれいに保たれていて、狭いものの3種の風呂があって良かったですそれぞれの湯船は2人入れば一杯の狭さ、実際には一人先に入っていたら入るのを躊躇する程度番台のお母さんは気さくでとても好感がもてました。
たたずまいやおもむき、すべてが懐かしい。お湯も最高。温泉みたいにあったまる。番台のおばちゃんも優しくておすすめです。
街の雰囲気、建物の見た目、浴室の質感…全てが昭和のまま時が止まったかのような昭和レトロな銭湯です。入浴料は400円。ロッカーは100円で戻ってくる方式です。駐車場は隣にあり結構台数止めれます。シャンプーも石鹸も何ないです。浴槽に浸かる前に体を洗うのが銭湯の鉄則。身体を洗って浴槽に浸かり温まる。そしてある程度温まったら頭を洗いそしてまた湯船へ。よくタイルに富士山を書いてある場所には水槽が埋め込まれてて金魚が泳いでます。これがまた古くて情緒があるんです。ドライヤーは20円。風呂上がりにコーヒー牛乳飲めば幸せです。近くに寄ったら行ってみてください。雰囲気最高なので!!
名前 |
玉川の湯 (金魚湯) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0282-22-1865 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

たまたま前を通り…銭湯とは珍しい!昔は栄えてたんだろう商店街と思い、いい通りでした😳