月一の坐禅体験、圓光寺で!
円光寺の特徴
休日も対応してくれるため、訪れやすい雰囲気です。
江戸名所図会に詳しく描かれる歴史ある寺院です。
東京禅センターの坐禅体験が毎月開催されています。
休日も対応して頂けて有り難いです。
知り合いもここで眠ってる。住職もとても優しく立派な方だ。お話しを聞いていると魅了されてしまう。臨済宗の素晴らしいお寺さんだ。
江戸名所図会にも詳しく描かれている寺。世俗、藤寺の名残が現在も垣間見える。
観光寺ではないので、特に目を引くようなものはありません(*)が、東京禅センターの主催する”坐禅体験”が月に一度開催されるお寺です。(* あくまで『観光地としては』という意味です。本堂に飾ってある書には有名な老師のものもあり、知っている人には興味深いものも多々あります。)お寺には山門の右脇から入ります。本堂右手の建物の前に靴置きがありますので、ここで靴を脱いで中に入ります。入ってすぐが受付です。ここの坐禅会の特徴は、坐禅の説明の前にご住職の指導で準備体操のようなものをすることです。股関節をやわらかくするツボを押したり、腰を動かさずに太ももだけを動かす体操をしたり、深く呼吸するためのコツを教えてもらったりといった内容です。初めて坐禅をする方には特にお勧めなのですが、経験者も参加できます。火曜日の夜に都心部で坐禅会があるのお寺は他にないと思いますので、日程的にも利用しやすいところになります。ロケーションには少し難点があり、最寄り駅は鶯谷なのですが、駅周辺はあまり風紀のよろしくないところです。気になる方は、少し遠くなりますが入谷駅を利用したほうがいいかもしれません。ただ、いずれにせよ街灯のあまりないところを通りますので、初めての時は一人ではない方がいいかもしれません。
| 名前 |
円光寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
圓光寺じゃないのかな(・_・?)