神の島・久高島で、心の平和を味わう。
イシキ浜(伊敷浜)の特徴
祈りの場所としての神聖さを感じる浜です。
久高島伝説に基づく穀物が広まった特別な場所です。
静かで人のいない美しい浜は心を癒してくれます。
イシキ浜は、ニライカナイといわれる理想郷から五穀の種が入った壺が流れ着いたとの伝説が伝わる「神の島」の中でも特に神聖な場所で、この種子が琉球の農耕の始まりになったと言われています。浜は島の中央部東南側にあり、浜への入口には御嶽があります。そこから林の中の細い道を抜けると美しい砂浜が広がっています。現地ガイドさんをつけて周ったのですが、いろいろ意味深なお話が聞けました。当時の政治の政権によりいろいろ話がすり替えられた歴史があるそうです。そのガイドさんはここが聖地だと見解を述べられてました。初めて行かれる方はガイドさんと周った方が良いと思います。
琉球の五穀発祥伝説の浜ニライカナイから五穀の種が入った壷がこの浜に流れ着いたという伝説が残る、久高島の中でも特別な場所...謙虚な気持ちでおじゃましますと...1番最初に訪れました。
太陽神の祈りの場所✨遊泳禁止、石の積み上げなど、自然の姿を変えないように、挨拶をしてから静かに感謝と祈りをする場所🙏島の方々がそれぞれの役割で様々場所で様々な祈りをあげている島です。敬意と感謝の気持ちで訪れたいです❤️久高島公式サイトで島での過ごし方をチェック✅
背丈の低いモンパノキが広がる美しい浜です。
10月末の土曜日に日帰りでいきました。自転車を借りて回りました。この浜はきれいですが、遊泳禁止になっています。座って海を眺めているだけで安らぎを感じる良いところです。
この浜は聖地でした。少し、瞑想してみようと思ったら、1時間経ってました。あれ?そんなに?と思ってしまうほど心地よくて入った時の手のビリビリは凄いエネルギーだと思います。この浜だけでも、おすすめです。
久高島にあるビーチ。遊泳禁止エリアです。港から距離があるので、自転車を借りて散策するのがおすすめです。
静かで景色が綺麗です。少し歩きにくいかもしれないので動きやすい靴かサンダルが良いと思われます。
とても静かで人のいない浜です。砂浜ではなくごつごつした石のある浜でした。神聖な雰囲気が漂っていました。
| 名前 |
イシキ浜(伊敷浜) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
1/18 10年ぶりに訪問。一言で言えば癒される。昔白色の壺が流れ着き、麦、粟など5種の穀物の種が入っていたという。何回も来たくなるような静かで美しい海岸。久高の男性は石を拾ってお守りにし、翌年返しにいくんだとか。もちろん旅行者は禁止です。