久高島で畳間の宿、星空と歴史を。
久高島宿泊交流館の特徴
久高島の歴史を学べる資料室が魅力です。
広めの畳間でリラックスしながら寛げます。
屋上からの美しい朝日が印象的です。
久高島にある公共の宿で公民館みたいな雰囲気でした。素泊まりの宿で食事の提供はありません。宿泊代は2階が5500円で1階が5000円との事でした。館内に風呂は無くシャワーのみになりますがシャンプーとボディソープは置かれていました。無料の洗濯機と有料(1回400円)の乾燥機もあるので長期の滞在の時は重宝するかと思います。宿を管理している方は18時に帰宅?してしうので夜間は館内が無人になります。用事がある時は昼間の時間帯に済ましておくのが良いかと思います。
宿泊はしなかったのですが、資料館に行きました。ここに行くと久高島の全てがわかると言えるほどに価値がある情報が沢山ありました。港近くにあった食堂「とくべえ」さんがここで臨時営業中と港に書いてあったので訪問。到着した日は超大雨で外にある調理スペースから室内へ持っていって食べました。「海ぶどう丼」予想外に美味しかったです。ご飯にただのせてあるだけだと思ってましたがタレがご飯にかかっていて、更に海ぶどうにも味がありさらっと食べれてしまいました。春には再オープンするそうなので、楽しみです。
ホテルと言うより研修施設に部屋を併設してる感じです。部屋は畳部屋8畳です。共同のシャワーとトイレ。久高島の郷土史料展示室あります。
トイレと自販機があります。資料室も素晴らしいです。
忘れ物をしたら本島まで届けてくださいました。ありがとうございます。音が響きやすい作りなので、夜はお静かに。
島をサイクリングしていて立ち寄りました。迷子になりそうな私達に地元の方々が丁寧に案内をしてくれました。感謝‼️
何度もお世話になっています。静かな夜の時間を提供してくれます。朝食も美味しいと思います。しかしお隣に坂本先生がいらっしゃらないと、なんだかここの島に中身が無くなってしまったような感じがします。久高島は得難い方を失ってしまったと感じます。
二階に宿泊。なかなか寝付けない人もいるらしい話は聞いていたけどぐっすり眠れました。ホテルの様ではないけどとくに不便はなし。男性シャワーは温度調節が難しいみたい。
久高島ツアーで宿泊させて頂きました!感謝です!
| 名前 |
久高島宿泊交流館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
098-835-8919 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
一階の、はびゃーんにお泊りさせて頂きましたが、畳間で、物凄く綺麗で、広くて快適でした!ありがとう御座います!感謝具志。