恩納村の歴史を無料で体感。
恩納村博物館の特徴
沖縄の歴史や文化を分かりやすく展示している博物館です。
併設図書館からの東シナ海の眺めが素晴らしいです。
無料で充実した常設展示が楽しめる小規模な博物館です。
海の見える図書館です。館内も綺麗で、トイレもすごく綺麗です。テラスもあり、本を貸し出しするとテラスでも読めます。海を眺めながらの席もあり、景色もよくて素敵です。各席にテーブルライトがあり、本も読みやすいです。平日は19時まで営業されてるのでありがたいです。駐車場も広いです。キッズスペースもあったり隣には博物館もあります。お気に入りの図書館です。
興味深い民俗展示が見れます。
この村の歴史や文化が分かりやすく展示されています。お年寄りの思い出話には思わず笑っちゃうものもあり面白かった。戦争の時代をあえてサラリと流しているあたりがイイと思いました。
入館料が無料で、こんなにたくさん展示物があるのは素晴らしい。また時間を作って訪れたいです。
併設の図書館からの東シナ海の眺めが素晴らしいです。新型コロナの緊急事態宣言が発令されている8月29日までは休館です。
常設展では村(シマ)での暮らしを、住民のコメントや資料から知ることができた。海学校山学校の説明が面白かった。企画展は恩納村視点で沖縄戦を知ることができた。護郷隊の訓練や戦闘の様子など、隊員や家族のコメントが挿し絵や写真と共に多く展示されていた。また、当時の保険証や衣料切符はスキャン、両面印刷したものをラミネート加工されており、手にとって見ることができた。当時をリアルに感じて欲しいという、学芸員の熱意が伝わる企画展だった。
無料で静かで混んでいることは見た事がありません。恩納村や沖縄について学べます。全部を読み込むとなるとゆっくりした時間を要します。企画展なども多く開催されます。
入場無料。昔の道具などが展示されています。訪れた時は、他に来場者がなくゆっくり見学できました。歩いていける距離におんなの駅(道の駅)があるのでセットで巡ると楽しめると思います。
小規模な博物館でしたが。見せ方がかなり工夫されていると感じました。詳しい文字情報の前に、展示物を見回しただけでも理解できる作りになっています。今回は企画展の「うんなの拝所」を見に来ました。ずっと欲しかった情報でしたので、大変に楽しめました。ありがとうございます。
名前 |
恩納村博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-982-5112 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

沖縄の歴史を感じられる博物館。無料。図書館も併設。隣が道の駅なのでご飯のついでに見るのもいいかもしれません。