太陽神降臨地で静寂を感じる。
テダ御川の特徴
駐車場から200m歩くと、美しい海を見ながら石碑があります。
太陽神が降臨した地としてテダと呼ばれています。
静寂に包まれた磯遊びに最適な神聖なパワースポットです。
聖地らしい。駐車場スペースあり。そこから5分ぐらい歩く。
琉球王朝時代、国王が久高島に行く前に航海の安全を祈願した場所。今は駐車場から海沿いを歩いて行けますが、当時は灯台のある丘を越えて行ったそうです。
手前にある駐車場から海沿いを400mほど歩いた突き当たりに拝所があります。アダンなどの南国植物が生い茂っています🌴🌿拝所手前の階段を登ると灯台があり、細い道の左右には、樹々が茂って緑のゲートのようです🌿
史跡の一つ※引用知念[ ちねん]地区の海岸にある泉です。「テダ」とは沖縄の方言で太陽という意味です。その昔、琉球国王が久高[ くだか]島に参拝に行く際に、この場所で豊かに湧き出る水をいただいて休息をとり、海の上での無事を祈ったと言われています。聖地をめぐる東御廻りの一つとして人々から崇められています。テダ御川は昭和57年[ 西暦1982年]に知念村の史跡に指定されています(現南城[ なんじょう]市指定史跡)
駐車場から200mちょっと歩いた先に石碑があります。ただ、石碑があるだけです。海が干潮時ではない時の方が眺めがいいかと思います。
岩場になっていて、ビーチというよりゴツゴツした岩場でした。ダイビングの機材を背負っている人がいて、ここから潜るのかな?静かで、ボーっと岩に座って海を眺めるのが良きです。
駐車場から綺麗な海を見ながら海岸沿いに歩いて行くと突き当たりにあります。小さな石碑がありました。
スピリチュアルな場所です。冒涜しないように訪れる場合は気を付けましょう。駐車場から歩いて300m程度の場所にありますので、しっかり敬いましょう。階段はありますが、上がってもなにもありません(未整備ですので昔はなにかあったのかもしれません)が途中からの風景は最高です(写真参照)。
石碑はこじんまりとしていて、更に水神の記載のある岩は神の神々しさは感じませんが、物凄く静寂な場所です。波の音は小さく、車の音はほぼ聞こえません。凄まじ静寂の中、ゆったりとした波と風が流れる素敵な場所です。タイミングが良ければウユニ塩湖風写真も撮れます。
| 名前 |
テダ御川 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
098-917-5309 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP |
http://www.city.nanjo.okinawa.jp/about-nanjo/movie_ja/2012/02/post-75.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
南部の観光スポットなので、人もおらずゆっくりしています。最寄りの駐車場からは5分もかからない程度。サイズとしては想像よりも小さいです。天気のいい日には目の前の海とセットで楽しむのが良さそうです。