最高級檜まな板をお手頃に!
上地木工の特徴
三重県の最高級の檜のまな板が魅力です。
伊勢うどんも取り扱い、地元の味が楽しめます。
郷土玩具や木の加工品が豊富に揃っています。
木工屋さんですが、伊勢うどんの取り扱いがあります。おかげ横丁で2人前の伊勢うどんを探したのですが、ほとんどのお店では、二人前の商品には「つゆ」が付いていません。別に購入すれば良いのですが、お土産としては、ちょっとスマートでないです。たぶんこのお店が2人前のうどんで「つゆ付き」を販売している唯一のお店だと思います。
2022/10訪問。まな板を購入。サイズが色々あり、サイズが決まったら奥から幾つか出して頂き、気に入った木目の物を購入する事ができます。購入時に紙やすりを付けて頂きます。切り口の手入れ用です。切り口は水に弱く、ここが黒カビが生えやすいのです。なので、対策として蜜蝋クリームを塗り込みました。使用時は使う前に表面を濡らしてからつかうた、水の膜ができて木の表面が傷つきにくくなるとの事でした。
上地くり物店。
2021.3/18来店。使用後レビュー。ここで間違い無い‼︎まな板はしっかりしたお店で買わないと後で苦労しますよ!元料理人からすると市販のまな板では硬く、小さく、余りに不便。世のお母様方はこのレベルのまな板でガシガシ料理作ってると思うと…関心するばかりです。何年も前から“気に入ったサイズのまな板”の出会いを求めていたら、まさかの観光地、おかげ横丁の『上地くり物店』に出会いました。サイズを選べるのは勿論、木目や雰囲気、使用中のアフター迄しっかりマスターのサポートがあります。最高ですね♪写真の様に旧まな板と11cm長さが違うのがミソで、『切った食材をまな板上で切り置きして、好みのサイズに切り分け、ボールに落とす』この作業ができるのがどれほどいいか…経験者か、主婦じゃ無いと分からない作業効率。同じ悩みを持つお母様方は星の数ほどいると思いますよ?『もっと前に出てお母様方に心を掴み、たった数千円で手間の掛かる料理が快適になるのなら…』安いですよね?迷わず来店して気に入ったまな板と出会い、少しでも料理が楽しくなる様に…マスターご夫婦に頑張ってほしいと願います‼︎こんな時期ですが、これを見た方、買わなくて後悔しますよ〜^_^
郷土玩具 上地木工の看板〈東紀州ひのき〉のまな板 がお店の端に。キレイな木目が目にとまり手に取ると、立派な厚み!!店内にはさらに様々なサイズがありました♪正方形も可愛かったです。都会の雑貨店よりはお手頃価格かな。お手入れの方法を丁寧に教えてくださいました。ありがとうございます。大切に使います。
木の加工品を取り扱うお店。
ひのきのまな板買いました。市場価格より2割位安い。ひのきの良さを教えてもらいました。
名前 |
上地木工 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0596-22-2927 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

三重県の最高級の檜のまな板をとてもお手柄な価格で扱っているお店。まな板を一つずつ手に取って木材の特徴と違いを説明して下さるご夫婦がとてもご親切。ぜひ行ってみてください!