明智光秀供養塔の怨念、見逃すな!
明智光秀 墓所の特徴
明智光秀供養塔は、高野山奥の院にある五輪塔です。
墓石に刻まれたキズは光秀の怨念かもしれません。
宿泊した恵光院からのアクセスが便利です。
明智光秀供養塔は、和歌山県高野山奥の院にある五輪塔である。奥の院内24町石から約30m東に参道を進むと、右側に「右光秀公之墓」の石碑があり、約20m先に「明智光秀墓所」「菩提寺恵光院」の表示がある。
写真撮り忘れと言うより、墓石の丸の部分に刀で入れられたキズの様なものがあり光秀の怨念かまたは主君をヤられた侍の怒りの太刀により入れられたキズに見えて撮るの怖くなってやめた。作りは他と比べるとかなり質素な造りでやっぱ謀反をおこしたから立派には出来なかったのだと感じた。
宿泊した恵光院さんが菩提する明智光秀のお墓。供養等なのでここに明智光秀の遺骨はありませんが、高野山はこうやって日本全体の納骨堂の役割もあり、ここに遺骨がなくても供養塔の形で多くの霊が集まっているといわれています。なお、ここの供養塔の石が、すぐに割れてしまうしまうというのは、本当らしいです。
明智光秀の供養塔です。お墓や首塚、胴塚は他にあります。 信長の怨念によって、五輪塔を何度立てても割れてしまうそうです。
Googleマップの位置はずれいています!探し方のご参考:まず石田三成のお墓を見つけて、向かって10時方向、15メートルくらい離れているところです。
Google Mapの位置情報がずれています。かなり東に表示されていますので、お探しの方は西に向かって下さい。
どうしても割れてしまうという話を聞くととても興味深かいですねぇ、徐々に割れが大きくなっている? 五輪の横の三体の石仏がいいです。
五輪塔、水輪に亀裂。 石田三成墓所もご近所など、何やら意味深。
石が縦に大きく割れている供養塔です。幾度造り直しても、明智光秀の悲痛な思いから、割れてしまうと言われてます。
名前 |
明智光秀 墓所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

場所は道の手前ではなく少し奥の方にあるので見落とすかも知れませんが、道沿いには石の看板があるので一の橋方面から来る場合はこれを見落とさなければ分かりやすいと思います。