大門から弁天岳へ、静寂の山路。
嶽辯財天社の特徴
大門から女人堂へ向かう山道にある静かな神社です。
弁天岳のピークに位置し、絶好の休憩スポットです。
高野七弁財天の一つとして訪れる価値がある場所です。
大門の横から登れます。高野山は仏教の聖地ですが弁財天さんも七社あります。そのうちの一つで天河弁財天より空海さんが勧請された弁財天さんです。大人なら30分ほどで、ゆっくり歩いても40分で登れる距離です。ただ、足元は土や落ち葉で滑りやすいのでご注意を。
いつ来ても優しい暖かい空気が流れています。素敵な場所。本当に自然豊かな場所です。
大門から女人堂に向かう山路途中の神社。手前に本山が望める絶景ポイントあり。
大門の脇に高野七弁財天の一つ「嶽弁才天社」の参道(登山道)があります。頂上まで、子供の足で30~40分程。途中、見晴らしの良い場所もあり、素晴らしい景色に励まされながら、あっという間の登山でした。大門の登り口近くにWC有。自販機無。あらかじめ、飲み物はしっかり用意して登られる事をおススメします。
手軽なハイキング気分で参道を歩くと中ほどに休憩所がベンチで一休みやがて尾根線に入り弁天社に到着。今回尾根線で野ウサギが出迎えてくれました。大門から25分くらいですね。
静けさにあふれた場所。大門側から登りましたが途中の道は雨の日や雨の後は滑りそう。気をつけて。
弁天岳のピークにあります。ここは丸太の椅子やテーブルがあり、休憩するのに適していますね。少しおりると素晴らしい眺望が望めます。
不動坂口女人堂から歩いて、15分ぐらいで到着。何とか眺望が良い場所がありました。
日曜日は沢山の方で賑わっています。
名前 |
嶽辯財天社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

金剛峯寺前の駐車場に車を停めて、トレッキングをするために弁天岳を目指しました。女人堂の由来の説明を見た後いろいろ昔のことを考えながら女人道を通り頂上へ途中から修行僧の声、木を叩く音?が聞こえ僧侶を目指している人が頑張っている地だと感じました。降りは大門へ軽トレッキングコースですが、パワーをもらうコースでした。