涼しい風と祈りの弁ヶ岳。
弁ヶ嶽公園の特徴
弁ヶ岳の頂上には一等三角点があり、眺望が素晴らしいです。
アフリカマイマイが多く生息する、ユニークなエコシステムです。
祈りを捧げられる静かな場所で、心が落ち着くスポットです。
規模は小さめだけどとても良い空気というか場というか四時頃の犬と散歩でしたが、満ち足りて心地良かったです。優しい上品な神々様なんですかね〜🐕
トイレで良く利用します。
全体が御神体とされていたそうです。大小2つの御嶽があって、大嶽前の前の石門は1519年頃に首里城前の園比屋武御嶽門と同時に似たような造りで築かれたといわれていますが、沖縄戦で破壊されてしまいました。隠れたパワースポットです🤓
すごいパワースポット。
この弁ヶ岳の頂上には国土地理院の一等三角点があります。頂上にある2つの香炉は少し首里方向とはずれていました。遠く伊是名の方角かもしれません。沖縄の記憶(山田實・金城棟永)写真集の162ページに「祈る親子」1963年の写真があります。とても今から想像がつかない風景です。
いささか忘れらた感のある場所ですね。説明板など見ると、厳粛な気持ちにもなりました。
真夏の暑い時期でも日陰を探すと涼しい風が吹いていました。ただ、蚊が多くて気をつけたほうがいいです。
静かに祈りができる心地良い場所です。
拝み場所が有ります,駐車場が余り無いので必要な方以外は行かない方が良いですね。公園と言っても遊べる場所では有りません。
名前 |
弁ヶ嶽公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
098-951-3239 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

駐車場無し。トイレあり。弁ヶ嶽公園の西側にトイレ棟があり銘石板があります。また、園内を東西に通る道路の東南にも銘石板があります。トイレ棟から、森の中を通る(又は車道を東に向けて上がる)と大嶽があります。