飛鳥寺近く、吉野葛の美味。
飛鳥彩瑠璃の丘 天極堂テラスの特徴
飛鳥寺や石舞台古墳の近く、和カフェの隠れ家です。
できたての吉野葛を使った美味しい葛餅が魅力です。
1階では葛饅頭やスイーツ、2階でランチが楽しめます。
天極堂テラスは、飛鳥寺や石舞台古墳近くにある和カフェ。奈良の歴史に触れた帰りに立ち寄られてみてはいかがでしょうか。天極堂テラスは、創業以来『吉野本葛』を作り続けている老舗「井上天極堂」さんのお店です。
お店の前の道路から見えるイメージとは違って,店内は思ったよりも広く商品も゙数多く並んていました。店内の奥から階段を上がると喫茶スペースも゙ゆったりとしていて,とてもくつろげました。お店のスタッフさんもみなさん心配りが行き届いていて,良い時間を過ごせました。
美味しいくず餅が食べたくて来店しました。くず餅と抹茶セットをいただきましたがくず餅が作りたてで柔らかくてみずみずしくて美味しかったです。抹茶も美味しかったです。暖かくて天気の良い時期は一階にテラス席があるのでそちらでも◯
できたて葛もちがたべれます。温かく葛の味がしっかりありトロトロで美味しかったです。お茶もこだわりのお茶で体に良い感じのものでした。期間限定の抹茶のかき氷は甘さ控えめで、小豆がしっかりおいしかった。葛三昧でした。とても大きいけど食べれちゃいます。抹茶のパフェもアイスにも葛が入ってます。こちらは甘めでした。平日だったのでゆっくりできました。
奈良文化財研究所飛鳥資料館の前にあるこちらのお店。1階はおみやげがたくさん並んでいます。2階は葛(くず)を使ったお料理やスイーツを楽しめるお店です。お食事メニューには出来たてのくず餅をセットすることができ、ふるふるやわらかいくず餅が堪能できます。山田寺方面の山を眺めながらのお食事は楽しいものでした。
葛を扱うお店なので料理も葛を使ったものが多いです。私が注文した季節のお膳「寒光の膳セット」は名前の通り季節によって内容が変わるのですが、「寒光の膳」は冬の膳になります。美味しかったです。セットなので出来立ての暖かい葛餅もいただきました。他にも葛酒もいただきました。お店の人の話によるとこちらは米:葛=6:4の配合だそうです。色づいている割には意外とスッキリした味わいでした。しかし私のような日本酒好きには葛酒だけ飲んでいると何か物足りない感じがするので、料理を食べながら飲むと良いのではないかと思います(あくまで個人の見解です)。
駐車場は30台以上止められそうです。一階は葛饅頭など葛を使った色々な物を買うことができる土産店になっていて、二階が食事やスイーツがいただけるレストランになっています。今回はランチをいただきました。ヒレかつカレーとヒレかつめしに、ここでは葛もちを食べなければと思い、サラダ、葛もち付きのセットにしました。どれも上品な味で美味しかったです。サラダは4つの塩と2つのドレッシングでいただきます。そして葛もちですが、10分以内に食べて下さいとのことなのですぐに食べました。熱々の葛もちでモチモチよりトロトロに近い感じで大変美味しかったです。
法事のお供えを買いに来た時にランチをいただきました。今回は葛カレー葛餅セットです。程よい辛味にスパイシーな後味が追いかけてきます。葛餅は今回店長直々の出来たて!ぬくもりを感じながらのトロッとろの感触はなかなかどうして、ハマります。住所は実は桜井市と、明日香村の北のすみのほうですが、立ち寄る価値は充分にあるおすすめのお店です。
長年、関西に住んで、行ってみたかった「岡寺」。その後に、ランチ先を調べて気になって立ち寄りました。情報にペット可がどうか、わからなかったため、お店に連絡し、丁寧な対応をしてもらいました。お店の入口の両側にテラス席があり風通しもよく快適でしたご飯はあっさりとしたお出汁のきいたカツ丼ととろろメシとうどんのセットでした。シンプルながら奥深い味で楽しめました。もちろん、最後は葛もちをいただきました。初めて出来立ての葛もち、、、トロトロの、ぷるんぷるんの食感、温かい!大変、満足しました(^ ^)
| 名前 |
飛鳥彩瑠璃の丘 天極堂テラス |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0744-46-5566 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
吉野葛を使ったお料理が良かった。セットメニューの吉野葛の藁餅は作りたてを持って来てくれて、モチモチ感が良い。今回は期間限定のかき氷も頂きました。大きいので2名で1つでいいかも!