摩文仁の丘で心静かに祈る。
摩文仁の丘の特徴
摩文仁の丘は平和の礎やひめゆりの塔が近くにあり、歴史を感じる場所です。
電動カートのおじいさんによる無料ガイドがあり、楽しく巡ることができます。
丘には多様な慰霊碑が点在し、戦没者への追悼の気持ちを深く感じられます。
今から4年前の2月、高校2年生の3学期の修学旅行で行きました。海の眺めがきれいでした。また、国内唯一の地上戦が行われた場所として、平和へのメッセージを伝えるのにふさわしい場所です。なぜならば、ここ摩文仁の丘は沖縄戦最後の激戦地でもあるからです。あの戦争で犠牲となられた方々に哀悼の意を表します。
今年は沖縄返還50年 朝ドラちむどんどん先の大戦終戦間際にアメリカ軍の無差別攻撃で20万人が犠牲となりましたひめゆりの塔と平和の礎 摩文仁の丘で合掌慰霊の旅をしてきました。
とても景色が良い場所なので、過去にとても恐ろしいことが起こった場所だと言うことを忘れさせてしまいます。全国から出征された兵士がおられ、各都道府県の毎の慰霊塔があり、自分の出身地の場所にお参りしてきました。資料館に比べると人がほぼ居らず、ゆっくりと回ることができました。資料館のボリュームが多いため、先に公園内を散策してからの館内を見学した方が、時間の計算がし易いと後で感じました。ただ改めて平和の尊さを実感できる、場所でした。
公園は広くて美しく、人はほとんどいません。県別の戦死者の碑もあります。surfpointに隣接しているので、休憩がてら広い芝生に転がれます。
電動カートに乗ると、運転手のおじいさんの無料ガイドが始まります。詳しいお話もたくさんしてくれました。献花は売店で売っています。
階段登りますが、ファイナルファンタジー的、絶景です。
手を合わせて、感謝と追悼させて頂きました。
義烈空挺慰霊祭実施後、義烈空挺慰霊碑のすぐ近くにある台湾の慰霊碑にも献花しました。綺麗になってました。英霊の御霊に感謝。
丘は各県の慰霊塔や軍関係の慰霊塔が有ります。一番奥には第32軍司令官 牛島満中将と長勇参謀長の自刃した司令部壕と慰霊塔が有ります。
名前 |
摩文仁の丘 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

心静かに御供養と祈りの場所です。園内でこのエリアだけお線香があげられます。ズカズカと地元の方の犬の散歩マナーが気になりました。