絶景と研修の海峡メッセ。
山口県国際総合センター 海峡メッセ下関の特徴
海峡メッセ下関8階801大会議室での研修はアクセスも良好です。
153mの高さからの素晴らしい眺望が魅力の展望室です。
JR下関駅から徒歩7分で、イベント会場も併設されています。
BeautyJapanインスペクションの研修があり、初めての下関へ。研修会場の海峡メッセ下関は、下関のシンボルタワーを併設した総合的、多目的な山口県の国際交流の促進と産業、貿易の一層の振興を図るコンベンション施設です。しかも、【赤ちゃんの駅】に登録されていて、授乳とおむつ替えの場所を無料で提供してくれます。ママ達にはありがたいサービスです。国際会議場、企業オフィス等のビジネス利用もある中、展示見本市会場やイベントホールもあり、最大1900席が入場することが出来るそうです。フォーラムやミュージアムの他にもライブやコンサートもされています。ホームページには【お客様の満足から感動へ】という言葉がありますが、本当にそのまま満足から感動のビルです。シンボルタワーの【ゆめタワー】は30階まであり、タワーからは海を見渡せる絶景で、黄昏れたい時のおすすめスポット。前日のお食事会は、海峡メッセ内、4階にある【和風レストラン 茶寮 福の花】さんへ行きました。山口県特産のとらふくてっさや下関発祥の瓦そばなど、美味しくいただきました。【ゆめタワー】で黄昏た後に夜ご飯も食べて帰ることが出来るので、幸せ空間ですね。しゃぶしゃぶ食べ放題もあり、カップルだけでなく、ご家族連れや宴会などでも楽しめると思います。
今回大会のインスペクション研修会場が海峡メッセ下関8階 801大会議室下関駅から徒歩8分程。海峡メッセの後ろには大きな海峡ゆめタワーが建っており遠方から来た私でしたが迷うことなく、すぐ会場を見つけられ到着することができました。大会議室付近には自動販売機も置いてあり飲料を忘れた方でも安心です。エレベーターで8階に上がり部屋へ向かう途中廊下には大きな窓があり、そこからの景色が最高に綺麗でした。海がみえ山があり青空も自然が広がっている景色を一望できました。4階には飲食店(しゃぶしゃぶ 瓦そば 茶寮 福の花)があり、夜はこちらで会食。初めての名物瓦そば、濃いスープが麺にしみ込んでとても美味しく2杯もいただきました。(余談ですが帰りにお土産に瓦そばを買いました)館内は全体的に清潔感があり、大会議室の空調も効きが良く過ごしやすい空間でのインスペクションだったので集中できました。海峡メッセ下関、背後の海峡ゆめタワー記念に撮影させていただきました。
研修のために利用しました。地元長崎にはない、高いタワーに思わず身惚れて、写真をたくさん撮りました!タワーからの展望もよく、開門海峡や福岡も見え夜だったら夜景が綺麗なんだろうな〜♡子連れでも楽しめるように、パネル展示もあり、下関の歴史や日本のタワーの高さ比べなど、こどもと一緒に楽しめるところもありました!
JR下関駅から徒歩7分で到着する総合的、多目的な形で使われる施設。シンボルタワーの海峡ゆめタワーが併設されています。施設は、1階から10階まであり展示見本市会場、イベントホール、国際会議場、企業オフィス等幅広く使用することができます。わたしは今回8階の会議室を集団で使用しました。部屋には遮光カーテンもあるため、完全暗転も可能です。施設内には、食事が出来るところもあり、中でも瓦そばが絶品でした。焼きそばみたいな見た目だけど、おつゆが入っていてとても喉越し良くツルツルっと食べることが出来ました。下関ならではの味を食べることが出来、とても満足しました。今度は、海峡ゆめタワーにも足を運んでみたいです。
海峡メッセ下関です。上層階は眺めもよく、とても綺麗です。定期的にイベントしてます。駐車場はそこそこ広いので、停めやすいと思います。
ゆめタワーの下の広場です。広くて綺麗です。でも金曜日の夜だというのに殆ど人がぃません。
展望室からの景色は良かった。
海峡タワーの隣りのビルの1階にイベント会場があります!
下から見ると大したことないんですが、登ると153mの威力を実感します。本州最西端と九州が一望です。中では恋人鍵が500円で売られてました。入場口を出ない限り何回でも登れると聞きました。
名前 |
山口県国際総合センター 海峡メッセ下関 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
083-231-5600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

日本で4番目に高いところまで上がれるタワー。眺めはよく関門海峡が一望できる。それでいて、空いていて、駅からもバス停からも近くて、タワーなのに安い。下関、門司観光のハイライト!超オススメ。