粟国の塩、天日干しの美味しさ。
(株)沖縄海塩研究所の特徴
粟国島のビーチから直接海水をくみ上げて塩を製造しています。
塩工場の見学は無料で、製造工程を自由に見ることができます。
廃墟ビルのような建屋が、天日塩の製造施設で興味深いです。
沖縄放送で、こちらのお父様が頑張って塩作りをしている映像をみて心にグッときました!!毎日、粟国の塩使ってます^ ^こんなに素晴らしい塩を生み出してくれてありがとうございます!!これからも応援してます!!
中を見学する時間がなかった。次来た時には案内してもらおう。
粟国の塩の製造工程が見れました。とても丁寧な施設紹介と商品への愛情に感動しました。素晴らしい!
自転車でそんなに時間もかかる事なく到着しました!見学は2023年5/8以降から再開するかも?と教えてもらいました。天日干しのお塩をあるだけ買いました。幸せ^ - ^
絶海の孤島〜粟国島!大人気の「粟国の塩」を作っている「沖縄海塩研究所」は無料で見学出来ます!予約も必要なくて〜私達2人だけで〜ぷらっと立ち寄りましたが〜事務所の方が声をかけてくれて〜親切丁寧に施設内を案内してくれました!高さ10mくらいのコンクリートの大きな建物が目立つますが〜中に天井から15,000本の竹が吊るされていて〜海岸から海水を汲み上げて〜上から流し1日20回循環させ〜これを一週間以上続けてます!竹の表面を滴り落ちた海水は〜太陽熱と壁の穴から吹き込む風に水分を飛ばされ〜塩分濃度の高い塩水を抽出しています!釜炊きで塩水を煮詰めて〜最終的に1つずつ丁寧に〜パッケージに詰めて「粟国の塩」になります!17人の従業員が交代交代で作業をしている手作りの粟国の塩は大人気です!皆様も是非〜大人気の粟国の塩の工場見学に〜粟国島へ行ってみて〜めんそ〜れ🤗♪
地元の高島屋で発見したので購入しました。甘味がありトマトに掛けて食べてみたら今ままで使ってた塩がきつい尖った味だと分かりました。こんなに、まろやかな塩は、初めてです。
廃墟ビルのような建屋が、天日塩の製造施設とは!島内でしか買えない天日塩は、純粋なしょっぱい塩味❣️釜炊塩もミネラルたっぷりで濃厚な塩味❣️どちらも粟国島の風味が感じられます。塩工場の案内をして頂きました❣️説明はとても分かりやすく、話にすっかり引き込まれてしまいました! 丁寧に楽しく案内して頂き、ありがとうございました❣️
完全に天然の精製過程が見られます。安心して今後一生此処の塩を食べ続けるでしょうw
目の前のビーチから直接ホースで綺麗な海水をくみ上げて塩を作っています。コンクリートの建物の中に、逆さの竹に海水をかけて乾燥させています。その後、釜で炊き上げています。気軽に立ち寄って見学できます。近くにソテツが群生している以外建物も工場以外ない場所ですが、すぐのビーチは狭いですが東シナ海の波を感じられて綺麗で雄大です。工場見学の際は、是非ともビーチに出ることをおススメします。
名前 |
(株)沖縄海塩研究所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-988-2160 |
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

電話で予約すれば見学できます。