伏見稲荷大社の静謐な奥宮。
稲荷奥宮の特徴
伏見稲荷大社から神璽が法斎されており、信仰深い場所です。
鳥居が連なる情景が美しく、見える場所に位置しています。
白米神社の東横にあり、手入れの行き届いたお宮です。
白米神社の東横に、鳥居が連なるお稲荷さんが。なぜ?と思ったら、ここは奥の院にあたるのだそう。お参りして、よかった・・・。
手入れの行き届いた気持ちの良いお宮です。
見るのにいい場所(原文)ice place to see
伏見稲荷大社から勧請し、白米社の奥宮と称す。
伏見稲荷大社より白米稲荷社の奧宮と称し奉る。
名前 |
稲荷奥宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

伏見稲荷大社より神璽が法斎されています。千本鳥居とまではいきませんが、くぐるとご利益がありそうな気がします。