水天宮の絶品稲庭うどん、優しい味。
日本橋 古都里の特徴
受け継がれた寛文五年堂の稲庭うどんを堪能できるお店です。
水天宮前駅から徒歩1分、アクセス抜群の立地にあります。
上品で美味しい関西風の透明な出汁が絶品です。
初めて稲庭うどんを食べました。滑らかでコシがあって弾力あり。店構えはわりと高めのお店なのかな?と思いましたがボリュームもあって美味しくてコスパもいい。また行きます。
うどんは稲庭が美味しいよね! 最近は讃岐も稲庭に負けない位の喉越しいいのもあるけど…。
稲庭うどんが美味しいです!この辺りでは稲庭うどんをなかなか見かけないので、夏は特に重宝してます。
静かな店内。つるつると歯切れとのどごしのいい向こうが透けるような平打ち麺が美味しい。
人形町、水天宮からすぐの昔からある稲庭うどんのお店。週末の13時過ぎはコロナの影響もあったのか、空いていた。ご飯とうどんのセット、御膳がいくつかあるが、うどんの単品に天ぷらを追加。ドリンクは日本酒を選びたかったが別メニューだったためビールで。うどんは神々しいルックス。
水天宮前駅から徒歩1分、ロイヤルパークホテルそばの稲庭うどんのお店です。良いホテルのそばという立地もあってか基本的に上品、というか値段の割に量が少ないけど丁寧に作られてる感があります。
ランチで訪問。古都里膳(1150円)を注文しました。稲庭うどん(温)天ぷら(海老、さつまいも、かぼちゃ)ごはん稲庭うどんはツルツルの稲庭うどんでしたw柚子が入っていて少し上品な感じ。天ぷら(海老)は衣はサクッとしていて中はプリっと。ごはんの見た目は少なそうに見えて思ったより入っている。席は結構空いていましたが出てくるのに少し時間がかかった印象です。割烹料理らしいので夜は和食で呑んでうどんで締めたい方には良さそうです。水天宮のすぐ側なのでそこから流れてくるお客さんも多いんでしょうね。
うどんの出汁が上品で美味しいです。店の雰囲気も良く、ゆっくりと食事ができました。ランチのセットは稲庭うどんに天ぷらが付いてリーズナブルなお値段です。
暑い夏のランチに伺いました。とてもさっぱりしていておいしいうどん屋さんです。通常のうどんつゆとゴマだれと、2つタレがあって、良いです。天ぷらがつくランチのうどんで、1150円です。
名前 |
日本橋 古都里 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3664-1030 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥、なんてことわざを思い出したのはこのうどん屋で出てきた左右のうどんが同じなのか違う種類なのかをとうとう聞けずじまいだったから。見た目は同じようだがごまとネギがそれぞれ乗っているがうどんも、どことなく違う気がする。つけ汁は、めんつゆとごまだれ。それに天ぷら用のつゆ。うどんが2種類なら、つけ汁も2種で、4つの味が楽しめる。だがどうにも、うどんは同じように感じる。だがもし俺が、違いのわかるグルメの男だったらこの繊細な違いに気づいたのかもしれない。いや同じであることに気づいたかもしれない。もちろん天ぷら用のつゆにうどんをつけてしまうミスを犯すのは俺ならやるだろうし1回じゃなかった。閉店間際でバタバタしてる店員さんになんか聞きづらくて聞けなかったが恥はかいてない。恥知らずというだけだね。水天さん:1150円。