熊野神社のお稲荷さんでご利益ゲット!
八尾羅宮の特徴
八尾羅宮では絵物語を楽しみながら参拝できます。
熊野神社の境内に位置するお稲荷さんが魅力的です。
割り札のお守りを購入し、願掛けが可能です。
2022/2/6来訪。商売繁盛、いじめ除けの神様。
限凸のご利益。
熊野神社の境内の中にあるお稲荷さん。私は、こういうお社が好きです(^^)
割り札のお守りを購入してお願いしました。板の半分にお願いを書いて札入れに入れて、残りの半分は自分で持っておきます。知り合いの病気快癒をお願いしましたが、普通のお守りと違って、願い自体は私の願いなので、お守りを遠い地で闘病する知り合いに送るなどしなくても、自分でお札にお願いすることができます。
熊野神社の境内にあります。神社にいらした方にお話しをお伺いしたところ、昔々、近隣の住民たちが、いじめられていたキツネさんを助けたことが神社の由来とのこと。毎月8日の、午前7時30分くらいから受付、午前8時くらいから神事がおこなわれているとのこと。詳細な時間は確認することをお勧めします。お参りの作法が独特。鳥居前で1回、お宮裏手で1回、お宮正面で1回、あわせて3回拝むそうです。お礼参りは「おあげ」を8枚お供えするとのこと。2018年11訪問。2019年2月、八尾羅宮八日参りに出席しました。お宮の前の石畳にイスを並べて、30名くらい参加されていたようです。神事は8時から40分くらい執行されました。祝詞、ほら貝、太鼓、鐘がにぎやかになると、裏山の鳥もにぎやかになりまして。玉串というか、願い串は、奉納したあと、お下がりとあわせて、いただいて帰りました。一度参加されるのもよいかもしれません。
| 名前 |
八尾羅宮 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
086-485-0105 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
毎週うかがっていますが、先日参拝したときに絵物語が飾られていて、興味深く拝見しました。いつもご利益をありがとうございます。