吹通川のヒルギ群落の特徴
雨でも楽しめる、貴重なマングローブのスポットです。
ヤエヤマヒルギやメヒルギが自生する自然豊かな環境です。
カニやハゼなどの生物観察ができ、特別な体験が待っています。
此処に生育する「ヤエヤマヒルギ・メヒルギ・オヒルギ」などのヒルギ類は、マングローブの代表的な種類の1つです。
生命の息吹を感じました。ガイドさんもめちゃくちゃよく楽しかったです。
商業化された施設ではないので、すごく自然が囲まれた感じと思う、虫が多かったですが、小動物も多かったです。特に亀があることってびっくりしました😂
次はカヌーに乗ってみたい。
オススメです干潮時には様々な生き物を見ることができます。
そんなに口コミ数はないけど、とにかく綺麗で癒やされます。石垣島の緑と水質を味わえます。鳥の鳴き声も南国っぽくて最高です。YouTubeにここの動画アップしてます。より雰囲気が伝わるかと思います😆
伊土名バス停から徒歩5分くらい。足下にはハゼやシオマネキなどがいっぱいいて、マングローブ林の生命涵養力を感じることができます。ベンチもないので、置かれていたカヌーの上で小一時間ぼんやりしていました。来られた方は数組。とても静かです。橋をくぐった先の砂浜も綺麗でした。
絵に描いたようなマングローブの林。本土では絶対見られない景色。美しい。
マングローブ林の中から何かができてきそうな不思議な緊張感を感じさせてくれる場所です。
名前 |
吹通川のヒルギ群落 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.ishigaki.okinawa.jp/material/files/group/41/P49_bunkazai.pdf |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

雨でも干潮時なら楽しめる貴重なスポット。特に子連れなら干上がった浜でハゼやヤドカリ、シオマネキなどを観察するだけでも楽しい。